大向秀弥さん(基盤理工学専攻博士前期2年)が第4回東京理科大学ー電気通信大学合同研究会で優秀講演賞(最優秀)を受賞
佐々木成朗研究室の大向秀弥さん(基盤理工学専攻博士前期2年)が、2019年3月1日に東京理科大学 神楽坂キャンパスで開催された第4回東京理科大学ー電気通信大学合同研究会において、優秀講演賞(最優秀)を受賞しました。 本賞は、ポスターセッションで優秀な発表を行った学生に授与されるものです。今回は51件のポスター発表に対して審査員が投票を行い、大向さんは最優秀発表者(1名のみ)として表彰されました。...
View Article瀬尾篤さん(情報学専攻博士前期1年)らが国際会議SII2019にてBest Paper Award Finalistを受賞
瀬尾篤さん(情報学専攻博士前期1年)、滝澤優さん(情報メディアシステム学専攻博士後期3年)、工藤俊亮准教授(情報学専攻)、末廣尚士教授(同)が、2019年1月にフランス・パリで行われた国際会議2019 IEEE/SICE International Symposium on System IntegrationにてBest Paper Award Finalistを受賞しました。...
View Article榎木光治助教(機械知能システム学専攻)がELSEVIER社からOutstanding Contribution Awardを2件受賞
榎木光治助教(機械知能システム学専攻)がELSEVIER社から、英文誌の論文審査に関わりその優れた審査実績により、顕著な貢献があったと認められ、Applied Thermal Engineering および Int. J. of Heat and Mass Transferについてそれぞれ、Outstanding Contribution in Reviewing...
View Article佐野文香さん(情報学専攻博士前期1年)、小泉直也助教(情報学専攻)がインタラクション2019でインタラクティブ発表賞を2件受賞
小泉研究室の佐野文香さん(情報学専攻博士前期1年)、小泉直也助教(情報学専攻)が、2019年3月6日から8日に学術総合センター(一橋大学)で開催された学会インタラクション2019にて、インタラクティブ発表賞とインタラクティブ発表賞の2件を受賞しました。...
View Article澤田賢治准教授(i-パワードエネルギー・システム研究センター)が計測自動制御学会制御部門パイオニア技術賞を受賞
澤田賢治准教授(i-パワードエネルギー・システム研究センター)が計測自動制御学会の2019年度制御部門パイオニア技術賞を受賞しました。 パイオニア技術賞は計測自動制御学会制御部門が関与する科学技術および産業の分野において、今後の発展に大きく寄与すると期待される高い技術業績をあげた研究者・技術者・ 団体に贈呈されるものです。制御部門としては4年ぶりの賞の贈呈となりました。 【受賞題目】...
View Article岸田貴光さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が第6回制御部門マルチシンポジウム(MSCS2019)で制御部門研究奨励賞を受賞
新・澤田研究室の岸田貴光さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が、2019年3月6日から3月9日に熊本大学 黒髪キャンパス南地区(熊本市)で開催された第6回制御部門マルチシンポジウム(MSCS2019)で制御部門研究奨励賞(学生ポスターセッション優秀発表賞)を受賞しました。 MSCS2019では、46件の学生ポスター発表があり、その中から特に優秀と認められた者3名に優秀発表賞が贈られました。...
View Article藤聡子さん(総合情報学科4年)がサイバーセキュリティシンポジウム道後2019において学生研究賞を受賞
菅原研究室の藤聡子さん(総合情報学科4年)が、サイバーセキュリティシンポジウム道後2019(SEC道後2019)において学生研究賞を受賞しました。 この賞は、サイバーセキュリティ分野における技術開発や暗号等の情報セキュリティ基礎理論に関する研究発表を行った学生の中から、独創的な着想や将来への有用性、期待度を考慮に4人の学生に対して贈られたものです。...
View Article任逸さん(情報学専攻博士前期2年)がNCSP'19でStudent Paper Awardを受賞
羽田研究室の任逸さん(情報学専攻博士前期2年)が、2019年3月4日から7日にハワイで開催された国際ワークショップNCSP'19においてStudent Paper Awardを受賞しました。 表彰状 同ワークショップは、非線形回路、通信および信号処理に関する信号処理学会の国際ワークショップで、本賞は、多くの発表論文の中から特に優秀な論文を発表した学生に贈られるものです。 【受賞者】任逸(Yi...
View Article野崎眞次教授(情報・ネットワーク工学専攻)らがIEEE Aerospace ConferenceよりBest Paper Awardを受賞
野崎眞次教授(情報・ネットワーク工学専攻)らがIEEE Aerospace ConferenceよりBest Paper Awardを受賞しました。 表彰状 本カンファレンスは、航空宇宙システム、その基礎となる科学技術、そして政府や商業への応用に関する学際的な理解を促進するための国際的なIEEE航空宇宙会議です。 本賞は、おおよそ80件の中から1件に選出され受賞となりました。 【受賞者】Tom...
View Article田嶋奈奈さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)、上山大輔さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)、松浦基晴准教授(情報・ネットワーク工学専攻...
田嶋奈奈さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)、上山大輔さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)、松浦基晴准教授(情報・ネットワーク工学専攻)が、2019年3月にアメリカ・サンディエゴで開催された国際会議OFC2019で発表した論文が、Top Scored論文に選ばれました。 OFC(The Optical Networking and Communication Conference...
View Article鈴木智信さん(知能機械工学科4年)が精密工学会 第26回 学生会員卒業研究発表講演会において最優秀講演賞を受賞
森重研究室の鈴木智信さん(知能機械工学科4年)が、2019年3月13日(水)に東京電機大学 東京千住キャンパスにて開催された精密工学会 第26回 学生会員卒業研究発表講演会において、最優秀講演賞を受賞しました。 表彰状 本講演会では54件の発表があり、その中から特に優秀と認められた者1名に最優秀講演賞が贈られました。...
View Article郷間愛美さん(情報学専攻博士前期1年)がサイバーセキュリティシンポジウム道後2019において学生研究賞を受賞
市野研究室の郷間愛美さん(情報学専攻博士前期1年)が、サイバーセキュリティシンポジウム道後2019(SEC道後2019)において学生研究賞を受賞しました。 この賞は、サイバーセキュリティ分野における技術開発や暗号等の情報セキュリティ基礎理論に関する研究発表を行った応募論文の中から、独創的な着想および将来の有効性を重視しその研究への期待度を考慮して、4人の学生に対して贈られたものです。...
View ArticleLingyun Chenさん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)がNCSP'19においてStudent Paper Awardを受賞
八木研究室のLingyun Chenさん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)が2019年3月4日から3月7日にアメリカのハワイ州で開催された国際ワークショップ2019 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing(NCSP'19)においてStudent Paper...
View Article生澤佳久さん(基盤理工学専攻博士前期1年)が応用物理学会講演奨励賞を受賞
美濃島研究室の生澤佳久さん(基盤理工学専攻博士前期1年)が、2018年9月18日から9月21日に名古屋国際会議場で行われた第79回応用物理学会秋季学術講演会において、応用物理学会講演奨励賞を受賞しました。 応用物理学会講演奨励賞は、応用物理学の発展に貢献しうる優秀な一般講演論文を発表した若手会員に対し授与されるものです。...
View Article米山彰さん(情報・通信工学専攻博士前期修了)が電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会で若手研究賞を受賞
松浦研究室の米山彰さん(情報・通信工学専攻博士前期課程修了)が、2018年3月5日、6日に南種子町商工会館(種子島)で行われた電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会において、今年度の若手研究賞を受賞しました。 表彰状 この賞は、今年度の当研究会において、発表時において30歳未満の講演者によって発表された全ての研究論文の中から最も優秀な論文および発表として選ばれたものです。...
View Article塚越雄登さん(総合情報学科4年生)が日本ソフトウェア科学会 マルチエージェントと協調計算(MACC)研究会 平成30年度研究発表会にて最優秀発表賞を受賞
塚越雄登さん(総合情報学科4年生)が2月26日から27日にかけて開催された日本ソフトウェア科学会 マルチエージェントと協調計算 (MACC) 研究会 平成30年度研究発表会で優れた発表を行ったと認められ、最優秀発表賞を受賞しました。 マルチエージェントと協調計算(MACC: Multi‐Agent and Cooperative...
View Article川口達広さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)、田邉稜さん(同課程修了)、石橋功至准教授(先端ワイヤレス・コミュニケーション研究センター)が電子情...
川口達広さん(情報・ネットワーク工学専攻 博士前期2年)、田邉稜さん(同課程修了)、石橋功至准教授(先端ワイヤレス・コミュニケーション研究センター)が、2019年3月8日に神奈川県横須賀市で開催された電子情報通信学会スマート無線(SR)研究会において、2018年度スマート無線(SR)研究会 技術特別賞を受賞しました。...
View Article安蒜祥和さん(総合情報学科4年生)がDEIM2019で優秀インタラクティブ賞、松本晨人さん(総合情報学科4年生)が学生プレゼンテーション賞を受賞
柳井研究室の安蒜祥和さん(総合情報学科4年生)が、2016年3月4日から3月6日に開催されたデータ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2019)で、卒業研究の成果を発表し、優秀インタラクティブ賞と学生プレゼンテーション賞を同時に受賞しました。また、同研究室の松本晨人さん(総合情報学科4年生)も学生プレゼンテーション賞を受賞しました。...
View Article青木祐也さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)、伊藤海峰さん(情報・通信工学科卒業)が、電子情報通信学会スマート無線研究会より2018年度スマート...
藤井研究室(先端ワイヤレス・コミュニケーション研究センター)の青木祐也さん(情報・ネットワーク工学専攻 博士前期2年)、伊藤海峰さん(情報・通信工学科卒業)が、電子情報通信学会スマート無線(SR)研究会より、2018年度スマート無線研究会研究奨励賞を受賞しました。 本賞は、2018年度のスマート無線研究会における一般講演において、最も優秀な研究発表を行った若手発表者3名に授与されるものです。...
View Article藤井威生教授(先端ワイヤレス・コミュニケーション研究センター)が電子情報通信学会スマート無線研究会より2018年度スマート無線研究会論文賞を受賞
藤井威生教授(先端ワイヤレス・コミュニケーション研究センター)が、電子情報通信学会スマート無線(SR)研究会より、2018年度スマート無線研究会論文賞を受賞しました。 本賞は、2018年度スマート無線研究会における一般講演において、最も優秀な研究発表を行った発表者に授与されるものです。 【論文タイトル】一括集約型無線センサネットワークにおけるチャネル割り当てに対する占有率測定法の検討 【著者】田久...
View Article