Quantcast
Channel: 電気通信大学RSS 『受賞・表彰』
Browsing all 1761 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Raquiba Sultanaさん(情報学専攻博士後期3年)がSCAI 2023にてCompetitive Paper Awardを受賞

西野哲朗研究室のRaquiba Sultanaさん(情報学専攻博士後期3年)が、2023年12月11日(月)~13日(水)にインドネシア・バリにて開催されたInternational Conference on Smart Computing and Artificial Intelligence(SCAI 2023)においてCompetitive Paper Awardを受賞しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

椎名真梨さん(情報学専攻博士前期2年)、橋本直己教授(情報学専攻)らが国際会議IWAIT2024にてBest Paper Awardを受賞

椎名真梨さん(情報学専攻博士前期2年生)、橋本直己教授(情報学専攻)が、2024年1月7日(日)、8日(月)にマレーシア・ランカウイにて開催された最先端の映像・メディア処理技術に関する国際会議IWAIT2024において、Best Paper Awardを受賞しました。 IWAIT(The International Workshop on Advanced Image...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

齋藤匡さん(情報・ネットワーク工学専攻博士後期2年)と岩崎英哉名誉教授が第65回プログラミング・シンポジウムにおいて山内奨励賞を受賞

齋藤匡さん(情報・ネットワーク工学専攻博士後期2年)と岩崎英哉名誉教授が、2024年1月6日(土)~8日(月・祝)にラフォーレ修善寺とオンラインのハイブリッド形式で開催された第65回プログラミング・シンポジウムにおいて山内奨励賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

丸尾優花さん(Ⅲ類(理工系)4年)、奥岩照瑛さん(Ⅱ類(融合系)3年)が「話してみよう韓国語」東京・学生/一般大会2023 にて努力賞を受賞

丸尾優花さん(Ⅲ類(理工系)機械システムプログラム4年)、奥岩照瑛さん(Ⅱ類(融合系)電子情報学プログラム3年)が、2023年12月9日(土)に韓国文化院ハンマダンホールにて開催された「話してみよう韓国語」東京・学生/一般大会2023の一般スキット部門において、努力賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小森孟さん(基盤理工学専攻博士前期1年)がレーザー学会第581回研究会にて優秀ポスター発表賞を受賞

美濃島薫研究室の小森孟さん(基盤理工学専攻博士前期1年)が、2023年11月17日(金)に名古屋大学とオンラインのハイブリッド形式で開催されたレーザー学会第581回研究会「次世代ファイバレーザー技術」において、優秀ポスター発表賞を受賞しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

市野研究室、高田研究室(情報学専攻)とNTTコミュニケーションズの合同チームがMWS Cup2023にてハッカソン部門優勝、DFIR部門優勝、総合優勝

市野研究室、高田研究室(情報学専攻)とNTTコミュニケーションズ株式会社との合同チーム(チーム名:UN頼み、代表者:嶋田康太さん(情報学専攻博士前期2年)、責任者:市野将嗣准教授(情報学専攻))が、2023年10月31日(火)にアクロス福岡とオンラインのハイブリット形式で開催されたMWS Cup2023にてハッカソン部門優勝、DFIR部門優勝、総合優勝しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

金子泰山さん、松本礁さん(機械知能システム学専攻博士前期1年)が日本塑性加工学会の関東地域3支部新進部会合同 若手学生研究交流会において優秀ポスター発表賞を受賞

久保木孝・梶川翔平研究室の金子泰山さん、松本礁さん(機械知能システム学専攻博士前期1年)が、2024年1月19日(金)に株式会社日立製作所横浜研究所にて開催された日本塑性加工学会の関東地域3支部新進部会合同 若手学生研究交流会のポスターセッションにおいて優秀ポスター発表賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

坂本陽向さん(Ⅱ類(融合系)4年)が電子情報通信学会無線通信システム研究会「初年度発表者コンペティション」にて優秀発表賞を受賞

安達宏一研究室の坂本陽向さん(Ⅱ類(融合系)情報通信工学プログラム4年)が、2024年1月18日(木)~19日(金)にかけて東北大学とオンラインのハイブリッド形式にて開催された電子情報通信学会無線通信システム(RCS)研究会「初年度発表者コンペティション」において優秀発表賞を受賞しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

池澤隆人さん(情報学専攻博士前期2年)らがコンピュータセキュリティシンポジウム2023にてCSS2023最優秀論文賞およびMWS2023優秀論文賞を受賞

市野将嗣研究室の池澤隆人さん(情報学専攻博士前期2年)らが、2023年10月30日(月)~11月2日(木)に、アクロス福岡とオンラインのハイブリッド形式で開催されたコンピュータセキュリティシンポジウム2023(CSS2023)において、CSS2023最優秀論文賞およびMWS2023優秀論文賞を受賞しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

植嶋日奈子さん、小松哲哉さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が第74回塑性加工連合講演会にて優秀論文講演奨励賞を受賞

久保木孝・梶川翔平研究室の植嶋日奈子さん、小松哲哉さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が、2023年11月17日(金)、18日(土)に富山国際会議場で開催された日本塑性加工学会 第74回塑性加工連合講演会において、優秀論文講演奨励賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学アメリカンフットボール部員2名が関東学生アメリカンフットボール連盟より優秀選手賞を受賞

本学アメリカンフットボール「CRUSHERS」の部員である川上翔太郎さん(Ⅲ類(理工系)化学生命工学プログラム4年)と近藤陽彦さん(Ⅲ類(理工系)1年)が、2024年1月31日(水)に一般社団法人関東学生アメリカンフットボール連盟より2023年度3部リーグ優秀選手賞を受賞しました。 同賞は、原則各部門でスタッツ※が1位の選手のみに与えられます。(2名選出されている部門は同率1位)...

View Article

岩澤康裕特任教授(燃料電池・水素イノベーション研究センター)が触媒学会より触媒学会教育賞を受賞

岩澤康裕特任教授(燃料電池・水素イノベーション研究センター)が、福井賢一教授(大阪大学)、吉信淳教授(東京大学)、中村潤児教授(九州大学)との共同著書である「ベーシック表面化学」の異例の好評(現在11刷)とそれを基にした毎年の基礎講座チュートリアルによる若手研究者、学生、企業研究者らの教育への貢献により、一般社団法人触媒学会から触媒学会教育賞を4氏共同で受賞しました。なお表彰式は、2024年3月18...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

千葉一永教授(機械知能システム学専攻)が日本機械学会よりフェロー称号を授与

千葉一永教授(機械知能システム学専攻)が、2024年2月6日(火)に一般社団法人日本機械学会よりフェロー称号を授与されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

成島章太さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期課程修了)が回路とシステム研究会学生優秀賞およびIEEE CASS JJC Best Student...

和田光司研究室の成島章太さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期課程2023年3月修了)が、2024年1月25日(木)に東海大学湘南キャンパスで開催された電子情報通信学会 回路とシステム(CAS)研究会において2023年の学生優秀賞および、同研究会を協賛しているIEEE CAS Society Japan Joint Chapter(IEEE CASS JJC)よりBest Student...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

金田裕喜さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)、今井雄貴さん、島田佳季さん(同専攻博士前期1年)がFuture Technologies from...

菅哲朗研究室の金田裕喜さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)、今井雄貴さん、島田佳季さん(同専攻博士前期1年)が、2023年11月6日(月)~9日(木)に熊本市で開催されたFuture Technologies from KUMAMOTO(第40回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、第14回 マイクロ・ナノ工学シンポジウム、第15回...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

梅澤亮さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が第36回自律分散システム・シンポジウムにて萌芽研究部門 優秀研究奨励賞を受賞

東郷俊太研究室の梅澤亮さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が、2024年2月16日(金)、17日(土)に東京農工大学小金井キャンパスで開催された第36回自律分散システム・シンポジウムにおいて、萌芽研究部門 優秀研究奨励賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

牛山奎悟さん(情報学専攻博士後期2年)、須賀悠偉さん、浜崎拓海さん(同専攻博士前期2年)がSI2023にてそれぞれ優秀講演賞を受賞

梶本裕之研究室の牛山奎悟さん(情報学専攻博士後期2年)、須賀悠偉さん、浜崎拓海さん(同専攻博士前期2年)が、2023年12月14日から16日にかけて新潟県で開催された第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2023)にて、それぞれ優秀講演賞を受賞しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大須賀昭彦教授(情報学専攻)が電子情報通信学会よりフェロー称号を授与

大須賀昭彦教授(情報学専攻)が、2024年3月4日(月)~8日(金)に広島大学で開催中である電子情報通信学会総合大会の3月5日(火)「フェロー称号贈呈式」において、フェロー称号を授与されました。 電子情報通信学会フェローは、電子情報通信学会への貢献が大でかつ学問・技術または関連する事業に関して功績が認められる会員に対して授与されるもので、令和5年度は23名が選出されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

酒井宏伸さん(Ⅰ類(情報系)4年)が映像情報メディア学会 メディア工学研究会にて優秀発表賞を受賞

橋本直己研究室の酒井宏伸さん(Ⅰ類(情報系)メディア情報学プログラム4年)が、2024年2月10日(土)にオンラインで開催された映像情報メディア学会 メディア工学研究会学生研究発表会にて、優秀発表賞を受賞しました。 本学会は、映像情報メディアに関する学理および技術の進歩向上普及を図り、映像情報メディアの発達に寄与することを目的とした学会です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

青木辰磨さん(情報学専攻博士前期1年)がINTERACTION 2024でインタラクティブ発表賞を受賞

野嶋琢也研究室の青木辰磨さん(情報学専攻博士前期1年)が、2024年3月6日(水)から8日(金)に学術総合センター内 一橋記念講堂にて開催されたINTERACTION 2024(第28回 一般社団法人情報処理学会シンポジウム)にて、インタラクティブ発表賞を受賞しました。...

View Article
Browsing all 1761 articles
Browse latest View live