Quantcast
Channel: 電気通信大学RSS 『受賞・表彰』
Browsing all 1761 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

徳島達也さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が国際会議ICONE27でベストペーパー賞を受賞

大川・榎木研究室の徳島達也さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が、2019年5月19から24日につくば国際会議場で開催された第27回原子力工学国際会議(ICONE27)でベストペーパー賞を受賞しました。 表彰状 本賞は、同国際会議の「Track 16 Student Paper...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

斎藤吏玖さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)が電子情報通信学会無線通信システム(RCS)研究会において最優秀発表賞を受賞

安達研究室の斎藤吏玖さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)が、6月19日から21日かけて宮古島で開催された電子情報通信学会無線通信システム(RCS)研究会「初めての研究会」において最優秀発表賞を受賞しました。 表彰状...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

稲葉通将准教授(人工知能先端研究センター)が人工知能学会より研究会優秀賞を受賞

稲葉通将准教授(人工知能先端研究センター)が人工知能学会の研究会優秀賞を受賞しました。 表彰状 研究会優秀賞は、表彰を行う年の前年の4月からその年の3月までの1年間に人工知能学会の研究会で発表された研究を対象に、特に優秀なものを選び表彰するものです。 【受賞論文】雑談対話からのユーザの興味推定 【著者】 稲葉通将(電気通信大学)、高橋健一(広島市立大学)   (新しいウィンドウが開きます)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大須賀昭彦教授(情報学専攻)が電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ活動功労賞(ISS活動功労賞)を受賞

大須賀昭彦教授(情報学専攻)が電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ活動功労賞(ISS活動功労賞)を受賞しました。 表彰状 ISS活動功労賞は、電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ(ISS)運営の事業活動において顕著な業績を有する個人に与えられる賞です。大須賀教授は、電子情報通信学会「人工知能と知識処理研究専門委員会」副委員長及び委員長としての多大な貢献が認められての受賞となりました。...

View Article

駒宮亘さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)が情報処理学会第81回全国大会にて大会優秀賞を受賞

湯素華研究室の駒宮亘さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)が、情報処理学会第81回全国大会にて大会優秀賞を受賞しました。 情報処理学会全国大会は、情報処理学会が年1回開催する学会最大のイベントで、最新の学術・技術動向や情報に関する新しい研究成果やアイディア発表を通し意見交換・交流が行われます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

宇都雅輝助教(情報・ネットワーク工学専攻)が人工知能学会より研究会優秀賞を受賞

宇都雅輝助教(情報・ネットワーク工学専攻)が一般社団法人人工知能学会より研究会優秀賞を受賞しました。 表彰状 本賞は、2018年度に人工知能学会研究会(第1種・第2種)で発表された研究のうち、特に優秀なものに与えられます。受賞は年度内の発表総数の5%程度であり、独創性、学術・技術上の寄与と波及効果、表現のわかり易さを考慮し、特に独創性を重視して選定されます。 【受賞者】宇都雅輝...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

上芳夫特任教授(産学官連携センター)が第69回「電波の日」総務大臣表彰を受賞

上芳夫特任教授(産学官連携センター、ギガビット研究会代表)が、令和元年度「電波の日・情報通信月間」記念中央式典において、第69回「電波の日」総務大臣表彰を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

梁木琢也さん(基盤理工学専攻博士前期課程修了)が第19回レーザー学会東京支部研究会でポスター発表優秀賞を受賞

美濃島研究室の梁木琢也さん(基盤理工学専攻博士前期課程修了)が、在学時の2019年3月8日に東海大学高輪キャンパスにて開催された第19回レーザー学会東京支部研究会においてポスター発表優秀賞を受賞しました。 同研究会では若手研究者・学生がポスター発表し、その中から特に優秀と認められた者3名に優秀賞が贈られました。本研究成果はJST, ERATO 美濃島知的光シンセサイザプロジェクトの助成を受けました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

浅原彰文助教(基盤理工学専攻)がレーザー学会第39回年次大会優秀論文発表賞を受賞

浅原彰文助教(情報理工学研究科 基盤理工学専攻)が、2019年1月12日から1月14日に東海大学高輪キャンパスにて開催されたレーザー学会学術講演会第39回年次大会において口頭発表を行い、優秀論文発表賞を受賞しました。 レーザー学会優秀論文発表賞は、年次大会において若手研究者が発表した優秀な論文に対して授与されるものです。本大会では、総講演件数411件のうち6件の発表に対して本賞が授与されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

加藤峰士特任助教(基盤理工学専攻)がレーザー学会学術講演会第39回年次大会論文発表奨励賞を受賞

美濃島研究室の加藤峰士特任助教(基盤理工学専攻)が、2019年1月14日に開催されたレーザー学会学術講演会第39回年次大会において論文発表奨励賞を受賞しました。 論文発表奨励賞は、年次大会において本会会員の若手研究者が発表した将来性のあるものに対してレーザー学会が行う表彰です。 今回は総講演件数411件のうち、8名に対して論文発表奨励賞が授与されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

梁木琢也さん(基盤理工学専攻博士前期課程修了)がレーザー学会学術講演会第39回年次大会にて論文発表奨励賞を受賞

美濃島研究室の梁木琢也さん(基盤理工学専攻博士前期課程修了)が、在学当時の2019年1月12日から1月14日に東海大学高輪キャンパスにて開催されたレーザー学会学術講演会第39回年次大会において口頭発表を行い、論文発表奨励賞を受賞しました。 レーザー学会論文発表奨励賞は、年次大会において若手研究者が発表した将来性のある論文に対して授与されるものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

秦祐也さん(基盤理工学専攻博士前期2年)がレーザー学会学術講演会第39回年次大会にて論文発表奨励賞を受賞

美濃島研究室の秦祐也さん(基盤理工学専攻博士前期2年)が、2019年1月12日から1月14日に東海大学高輪キャンパスにて開催されたレーザー学会学術講演会第39回年次大会において口頭発表を行い、論文発表奨励賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岡村也寸志さん(情報学専攻 博士前期2年)が第67回東京地区国公立大学対校陸上競技大会円盤投で優勝

本学陸上競技部の岡村也寸志さん(情報学専攻 博士前期2年)が、6月29日(土)に八王子市上柚木公園陸上競技場で開催された第67回東京地区国公立大学対校陸上競技大会の男子円盤投で優勝しました。 岡村さんは自己記録となる36m08cmを投げ、本大会二連覇を達成しました。岡村さんは現在、博士前期(修士)2年生で、研究と陸上競技の文武両道において目覚ましい活躍をしています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

森山史孝さん(機械知能システム学専攻 博士前期2年)が第67回東京地区国公立大学対校陸上競技大会男子400mで優勝

本学陸上競技部の森山史孝さん(機械知能システム学専攻 博士前期2年)が、6月29日(土)に八王子市上柚木公園陸上競技場で開催された第67回東京地区国公立大学対校陸上競技大会の男子400mで優勝しました(記録 49秒09)。 森山さんは2016年の男子400m、昨年の男子100mに続き、同大会3度目の優勝を果たしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

髙島 良純さん(Ⅲ類(理工系)4年)が第67回東京地区国公立大学対校陸上競技大会走幅跳で優勝

本学陸上競技部の高島良純さん(Ⅲ類(理工系)4年)が、6月29日(土)に八王子市上柚木公園陸上競技場で開催された第67回東京地区国公立大学対校陸上競技大会の男子走幅跳で優勝しました。 高島さんは6回目の跳躍で7m35cmを跳び、逆転での優勝を決めました。高島さんは現在、学域4年生で、研究と陸上競技の文武両道において目覚ましい活躍をしています。 (新しいウィンドウが開きます)電気通信大学陸上競技部...

View Article


鈴木和樹さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期修了)、伊藤毅志准教授(情報・ネットワーク工学専攻)が人工知能学会の研究会優秀賞受賞

鈴木和樹さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期修了)、伊藤毅志准教授(情報・ネットワーク工学専攻)が一般社団法人人工知能学会より研究会優秀賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

児玉周太朗さん(基盤理工学専攻博士前期1年)が第46回画像電子学会年次大会にてポスターの部 研究奨励賞を受賞

渡邉恵理子研究室の児玉周太朗さん(基盤理工学専攻博士前期1年)が2018年6月22日に山形テルサで開催された第46回画像電子学会年次大会においてポスター発表を行い、2019年6月28日の表彰式にてポスターの部 研究奨励賞を受賞しました。 本賞は、ポスターセッションで最も優秀な発表に授与されるものです。 【発表題目】細胞計測のための定量位相・偏光イメージング【著者】児玉 周太朗、佐竹 宏基、高和...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

山崎悠大さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)、安達宏一准教授、藤井威生教授(先端ワイヤレス・コミュニケーション研究センター)が国際ワークショップ...

山崎悠大さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)、安達宏一准教授および藤井威生教授(先端ワイヤレス・コミュニケーション研究センター(AWCC))の研究グループが、7月2日にザグレブ(クロアチア)で開催された国際ワークショップ(SRIoT2019)でBest Paper Awardを受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今野大成さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)がヨーロッパスポーツ科学学会で若手研究者賞を受賞

7月3日から6日までチェコのプラハで開催された第24回ヨーロッパスポーツ科学学会(ECSS)にて、今野大成さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が若手研究者賞(Young Investigator Award)のポスター部門で3位を受賞し、賞金として1,000ユーロを獲得しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北村隆之介さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)がEMCJ若手研究者発表会優秀発表賞を受賞

令和元年7月18日(木)機械振興会館(東京都港区)において電子情報通信学会環境電磁工学研究会(EMCJ)「令和元年度若手研究者発表会」が開催され、芳原研究室の北村隆之介さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)がEMCJ若手研究者発表会優秀発表賞を受賞しました。...

View Article
Browsing all 1761 articles
Browse latest View live