中村淳教授(基盤理工学専攻)がAPEX/JJAP Editorial Contribution Awardを受賞
中村淳教授(基盤理工学専攻)がAPEX/JJAP Editorial Contribution Awardを受賞しました。 我が国の物理系欧文誌で最も高いImpact Factor(=2016年2.667:掲載論文の被引用数を表す数値)を有するAPEX誌とJJAP誌のExecutive Editorとしての、また多くの論文の査読における貢献が認められたものです。...
View Article上山大輔さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)、米山彰さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)、松浦基晴准教授(情報・ネットワーク工学専攻)...
上山大輔さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)、米山彰さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)、松浦基晴准教授(情報・ネットワーク工学専攻)が、2018年3月にアメリカ・サンディエゴで開催された国際会議OFC2018で発表した論文が、Top Scored論文に選ばれました。 OFC(The Optical Fiber Communication Conference and...
View Article谷津智也さん(情報・通信工学専攻博士前期修了)が電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会で若手研究賞を受賞
松浦研究室の谷津智也さん(情報・通信工学専攻博士前期修了)が、2017年3月6日、7日に大濱信泉記念館(石垣島)で行われた電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会において、「量子ドット半導体光増幅器を用いたPAM-4信号の光波長変換」と題した論文を発表し、今年度の若手研究賞を受賞しました。...
View Article楊亮さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会学生ワークショップで優秀賞を受賞
松浦研究室の楊亮さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が、2018年3月5日に南種子町商工会館(種子島)で行われた電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会主催の学生ワークショップにおいて、「量子ドット半導体光増幅器を用いた光ナイキストパルス信号の全光型時分割多重分離」と題した論文を発表し、今年度の優秀賞を受賞しました。...
View Article佐藤航也さん(情報学専攻博士前期2年)が日本音響学会より学生優秀発表賞を受賞
羽田研究室の佐藤航也さん(情報学専攻博士前期2年)が、2017年9月25日から9月27日に愛媛大学で開催された日本音響学会2017年秋季研究発表会で発表した講演に対して、学生優秀発表賞を受賞しました。 学生優秀発表賞は、平成21年に創設された賞で、将来の音響学の発展を担う若手研究者を奨励するため、春季又は秋季研究発表会において優秀な発表を行った学生会員に贈呈されるものです。 【講演題目】...
View Article加藤秀紀さん(総合情報学科4年生)が日本ソフトウェア科学会 マルチエージェントと協調計算(MACC)研究会 平成29年度研究発表会にて最優秀発表賞を受賞
加藤秀紀さん(総合情報学科4年生)が2月22日から23日にかけて越後湯沢で開催された日本ソフトウェア科学会 マルチエージェントと協調計算 (MACC) 研究会 平成29年度研究発表会で優れた発表を行ったと認められ、最優秀発表賞を受賞しました。 マルチエージェントと協調計算(MACC: Multi‐Agent and Cooperative...
View Article清雄一准教授、大須賀昭彦教授(情報学専攻)が電気通信普及財団賞テレコムシステム技術賞(奨励賞)を受賞
清雄一准教授、大須賀昭彦教授(情報学専攻)が、IEEE Transactions on Information Forensics and Securityにて2017年4月に発表した論文が評価され、2018年3月22日に第33回電気通信普及財団賞テレコムシステム技術賞(奨励賞)を受賞しました。...
View Article久保木駿さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)、松浦基晴准教授(情報・ネットワーク工学専攻)らの論文が米国光学会が選ぶ注目論文に選出
久保木駿さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)、松浦基晴准教授(情報・ネットワーク工学専攻)らの論文が、米国光学会(Optical Society of America: OSA)が選ぶ注目論文Spotlight on Opticsに選出されました。 Spotlight on...
View Article内田めぐみさん(基盤理工学専攻博士前期2年)が日本光学会より第3回OPJ優秀講演賞を受賞
美濃島研究室の内田めぐみさん(基盤理工学専攻博士前期2年)が、2017年10月30日~11月2日に開催された日本光学会年次学術講演会(OPJ2017, Optics & Photonics Japan 2017)において、第3回OPJ優秀講演賞を受賞しました。...
View Article佐々木翼さん(知能機械工学専攻)が計測自動制御学会学術奨励賞技術奨励賞を受賞
佐々木翼さんが知能機械工学専攻博士前期課程2年時に第59回自動制御連合講演会(2016年11月10日~12日)で発表した講演に対して、2017年度計測自動制御学会学術奨励賞技術奨励賞を受賞しました。 学術奨励賞技術奨励賞は計測自動制御学会が主催する講演会・シンポジウム等の研究発表会において優れた内容の研究報告を行った年齢35歳以下(発表時)の発表者が対象となります。2017年度は3名が受賞しました。...
View Article中村和樹さん(機械知能システム学専攻博士前期課程2年在学)が映像情報メディア学会メディア工学研究会より優秀発表賞を、海老沢賢汰さん、坂本裕貴さん(機械知能...
関東学院大学関内メディアセンター(横浜)で2018年2月24日に開催された映像情報メディア学会メディア工学研究会学生研究発表会における講演に対して、機械知能システム学専攻金子・中村研究室の中村和樹さん(機械知能システム学専攻博士前期課程2年在学)が優秀発表賞を、海老沢賢汰さん、坂本裕貴さん(機械知能システム学専攻博士前期課程2年在学)がそれぞれ研究奨励賞を受賞しました。これらの賞は、同研究発表会にお...
View Article丹野良介さん(情報学専攻博士前期2年)が第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2018)において優秀インタラクティブ賞を受賞
柳井研究室の丹野良介さん(情報学専攻博士前期2年)が、2018年3月4日から3月6日に開催されたデータ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2018)で、修士研究の成果を発表し、優秀インタラクティブ賞を受賞しました。 優秀インタラクティブ賞は、参加者の投票により各日ごとに選ばれるもので、144件の中から4件に授与されました。...
View Article成冨志優さん(I類(情報系)2年)が第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2018)において学生プレゼンテーション賞を受賞
成冨志優さん(I類(情報系)2年)が、2018年3月4日から3月6日に開催されたデータ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2018)で、情報工学工房「Tensorflow/Chainerによる深層学習」において共著者の堀田大地さん(III類(理工系)2年)と授業TA(ティーチングアシスタント)の丹野良介さん(情報学専攻博士前期2年)、下田和さん(情報学専攻博士後期1年)および柳井啓司教...
View Article加藤峰士特任助教(基盤理工学専攻)が第2回応用物理学会フォトニクス奨励賞を受賞
美濃島研究室の加藤峰士特任助教(基盤理工学専攻)が、3月19日に開催された第65回応用物理学会春季学術講演会において、第2回応用物理学会フォトニクス奨励賞を受賞しました。...
View Article野口輝さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が言語処理学会24回年次大会で若手奨励賞を受賞
南泰浩研究室の野口輝さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が、3月12日~16日に岡山コンベンションセンターで開催された言語処理学会24回年次大会において若手奨励賞を受賞しました。 本賞は、言語処理学会年次大会において、内容が優れたものと認められ、 かつ実際に発表された論文の著者である満30歳未満の若手研究者に与えられる賞です。 【受賞者】 野口輝 【題目】...
View Article山形圭祐さん(知能機械工学科4年)が日本機械学会関東支部よりBest Presentation Awardを受賞
大川・榎木研究室の山形圭祐さん(知能機械工学科4年)が、日本機械学会関東支部よりBest Presentation Awardを受賞しました。 本賞は、学生員卒業研究発表講演会で優秀な講演を行った学生に授与されるものです。今回は、317件の講演のうち、特に優秀と認められた32件が表彰されました。 【論文】 高温面液体冷却時におけるリウェッティングフロントの熱伝達率計測 【著者】...
View Article高橋宏夢さん(情報学専攻博士前期1年)が情報処理学会第80回全国大会にて学生奨励賞を受賞
高橋宏夢さん(情報学専攻博士前期1年)が、3月13日から15日にかけて開催された情報処理学会第80回全国大会にて、学生奨励賞を受賞しました。 【発表タイトル】 形式手法 B Method における高信頼細粒度部品の粒度の提案 【受賞者】 高橋 宏夢 (新しいウィンドウが開きます)情報処理学会
View Article宮木知哉さん(知能機械工学科4年、現機械知能システム学専攻博士前期1年)が日本設計工学会2017年度武藤栄次賞優秀学生賞を受賞
千葉研究室の宮木知哉さん(知能機械工学科4年、現機械知能システム学専攻博士前期1年)が、日本設計工学会2017年度武藤栄次賞優秀学生賞を受賞しました。 本賞は、元武藤工業株式会社専務取締役武藤栄次氏より本会に寄贈された寄付金を基金とし、その篤志に応えるべく,設計工学および本会の発展に寄与する個人および団体を表彰するものです。 (新しいウィンドウが開きます)JSDE 武藤栄次賞優秀学生賞
View Article岸 甫 学長特別補佐が示現会展にて入選
岸 甫 学長特別補佐が「第71回 示現会展」にて入選いたしました。 作品名は「カウアイ島の夕」(F100号)で、同展では2年連続の入選となります。 昨年は、他に、旺玄会展、第一美術協会展、全国日曜画家展、日本フランス現代美術世界展、コルシカ美術展、二科展、パリ国際サロン展示などの著名な公募展に入選を果たしております。...
View Article経済産業大臣賞および文部科学大臣表彰若手科学者賞の受賞者に学長より表彰状を授与
2018年4月11日、経済産業大臣賞、文部科学大臣表彰若手科学者賞の受賞者に対し、本学の教育研究活動に大きく貢献されたとして、福田学長より表彰状と金一封が授与されました。 学長表彰授与者 経済産業大臣賞 新 誠一 教授(機械知能システム学専攻) 文部科学大臣表彰若手科学者賞 伏屋 雄紀 准教授(共通教育部)   渡邉 恵理子 准教授(基盤理工学専攻)   丹治 はるか...
View Article