Quantcast
Channel: 電気通信大学RSS 『受賞・表彰』
Browsing all 1761 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

森久保優輝さん(総合情報学科 4年)、橋本直己准教授(情報学専攻)らが国際会議IWAIT2018にてBest Paper Awardを受賞

森久保優輝さん(総合情報学科 4年生)、橋本直己准教授(情報学専攻)らのグループが、1月7日から9日にかけてバンコクのチェンマイにて開催された最先端の映像・メディア処理技術に関する国際会議 International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT) 2018 において、Best Paper Awardを受賞しました。 表彰状...

View Article


櫻井健二さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)、中野圭介准教授 (情報・ネットワーク工学専攻)が第59回プログラミング・シンポジウムにて山内奨励賞を受賞

櫻井健二さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)、中野圭介准教授 (情報・ネットワーク工学専攻)が第59回プログラミング・シンポジウムにて山内奨励賞を受賞しました。 この賞は,前年のプログラミング・シンポジウムにおける優秀な発表に対して授与されます。今回は、2017年1月の第58回の発表の中から選考されました。 【受賞者】櫻井健二、中野圭介 【受賞論文】OCaml@p: OCaml...

View Article


安食嘉晴さん(機械知能システム学専攻博士後期1年生)の論文がApplied Physics ExpressでSpotlights論文に選定

安食嘉晴さん(機械知能システム学専攻博士後期課程1年)と菅哲朗准教授(機械知能システム学専攻)らが執筆した論文が、Applied Physics Express誌にて、Spotlights論文に選定されました。Spotlights論文は同誌掲載論文全体の5%程度が選定されるもので、注目すべき優秀な論文として評価されたものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

櫻木怜さん(情報学専攻博士前期2年)がSICE-SI2017(第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会)で優秀講演賞を受賞

梶本研究室の櫻木怜さん(情報学専攻博士前期2年)が、2017年12月20から22日の仙台で開催された学会SICE-SI2017にて、優秀講演賞を受賞しました。 本学会は人間・社会・人工物が関わる様々な分野における俯瞰的システムインテグレーションに関するものです。 【賞】 優秀講演賞 【発表学会】 SICE-SI2017 【発表タイトル】 モータを用いた非対称回転による多指への疑似力覚提示(第三報)...

View Article

関新之助助教(情報・ネットワーク工学専攻)が2017年度LA/EATCS発表論文賞を受賞

関新之助助教(情報・ネットワーク工学専攻)が、2018年2月5日から7日に京都大学数理解析研究所にて開催された冬のLAシンポジウム2017「アルゴリズムと計算理論の基礎と応用」においてLA/EATCS (European Association for Theoretical Computer Science) 発表論文賞(Presentation Award)を受賞しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

何成浩さん(情報メディアシステム学専攻博士前期2年)がSI2017で優秀講演賞を受賞

末廣・工藤研究室の何成浩さん(情報メディアシステム学専攻博士前期2年)が、2017年12月20から22日の仙台で開催された第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017)にて、優秀講演賞を受賞しました。 本学会は人間・社会・人工物が関わる様々な分野における俯瞰的システムインテグレーションに関するものです。 【賞】優秀講演賞...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大川富雄教授(機械知能システム学専攻)が日本機械学会よりフェロー称号を授与

大川富雄教授(機械知能システム学専攻)が日本機械学会よりフェロー称号を授与されました。 日本機械学会フェローとは、機械工学・機械技術と社会および本会の発展に顕著な貢献をした者に日本機械学会フェローの称号を与え、もって、会員の地位向上・国際活動をより円滑にし、あわせて本会のより一層の活性化をはかることを目的としています。 2017年度は、62名が新たにフェローに認定されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

庄司奈津さん(総合情報学科4年)がSEC道後2018学生研究賞を受賞

﨑山・菅原研究室の庄司奈津さん(総合情報学科4年)が、サイバーセキュリティシンポジウム道後2018(SEC道後2018)において学生研究賞を受賞しました。 この賞は、サイバーセキュリティ分野における技術開発や暗号等の情報セキュリティ基礎理論に関する研究発表を行った学生の中から、特に研究への期待度が高い4人の学生に対して贈られたものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

粕谷桃伽さん(情報学専攻博士前期2年)が2017年暗号とセキュリティシンポジウムにてSCIS論文賞を受賞

粕谷桃伽さん(情報学専攻博士前期2年)が、2017年1月24日~27日に沖縄で開催された2017年暗号と情報セキュリティシンポジウムにてSCIS論文賞を受賞しました。 SCIS論文賞は、暗号と情報セキュリティ分野で活躍する若手の奨励を目的として、シンポジウム参加者の投票結果と専門家で構成される専門委員会によって選考されます。 【著者】...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

岸祐斗さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が第4回JPNデザインコンテスト優秀賞を受賞

Nattapong Kitsuwan(キットスワン)研究室の岸祐斗さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が、フォトニックネットワーク研究会主催第4回JPNデザインコンテストにおいて、創意あふれる研究成果を発表し、コンテスト審査員による投票の結果により、第4回JPNデザインコンテスト優秀賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

松浦悠さん(情報学専攻博士前期1年)がインタラクション2018でインタラクティブ発表賞を受賞

小泉研究室(情報学専攻)の松浦悠さん(情報学専攻博士前期1年)が、2018年3月5日から7日の東京で開催された学会インタラクション2018にて、インタラクティブ発表賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

江上周作さん(情報学専攻博士後期2年)がLinked Open Data チャレンジ Japan 2017でIoT賞を受賞

大須賀・田原・清研究室の江上周作さん(情報学専攻博士後期2年)が、2017年10月1日から2018年1月14日の間で行われた国内最大規模のオープンデータコンテスト「Linked Open Data チャレンジ Japan 2017」において、移動体センサーによるポイ捨てゴミ調査結果のLinked Open Data構築に関して、IoT賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

VAMOUAさん(情報・ネットワーク工学専攻博士後期1年)、濱田寛也さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年) が NCSP'18...

八木研究室のVAMOUAさん(情報・ネットワーク工学専攻博士後期1年)、濱田寛也さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)が2018年3月4日から3月7日にアメリカのハワイ州で開催された国際ワークショップ2018 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal...

View Article


山田伊織さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が第20回プログラミングおよびプログラミング言語に関するワークショップ(PPL2018)にてPPL2...

中野研究室の山田伊織さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が、第20回プログラミングおよびプログラミング言語に関するワークショップ(PPL2018)にてPPL2018発表賞を受賞しました。...

View Article

中鉢直宏さん(情報・ネットワーク工学専攻博士後期1年)が情報処理学会より2017年度山下記念研究賞を受賞

久野靖研究室の中鉢直宏さん(情報・ネットワーク工学専攻博士後期1年)が、3月13日に早稲田大学で開催された第80回全国大会の席上で情報処理学会より2017年度山下記念研究賞を受賞しました。 山下記念研究賞は,研究賞として本学会の研究会および研究会主催シンポジウムにおける研究発表のうちから特に優秀な論文を選び,その発表者に贈られるものです。...

View Article


藤田慧祐さん(基盤理工学専攻博士前期課程2年、レーザー新世代研究センター所属)が第18回レーザー学会 東京支部研究会にてポスター賞を受賞

戸倉川研究室の藤田慧祐さん(基盤理工学専攻博士前期課程2年、レーザー新世代研究センター所属)が3月2日に開催された第18回レーザー学会 東京支部研究会にて、ポスター賞を受賞しました。 【受賞者】 藤田 慧祐 【題目】 1611nmファイバーレーザ励起カーレンズモード同期Tm:Sc2O3レーザーの開発 【著者】 藤田 慧祐,鈴木 杏奈,戸倉川 正樹 (新しいウィンドウが開きます)2018年 第18回...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

室伏皓太さん、吉村一真さん(総合情報学科4年生)が映像情報メディア学会 メディア工学研究会にて研究奨励賞を受賞

橋本研究室の室伏皓太さんと吉村一真さん(総合情報学科4年生)が、2018年2月24日に開催された映像情報メディア学会 メディア工学研究会 学生研究発表会にて、研究奨励賞を受賞しました。 【受賞者】室伏 皓太 【題目】多視点観察可能なインタラクティブ立体空中像の提示 【受賞者】吉村 一真 【題目】揺れ動く非剛体面におけるプロジェクタの輝度補正 表彰状 表彰状...

View Article


安部文紀さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラムにおいて優秀インタラクティブ賞および学生プレ...

3月4日から6日に福井県あわら市で開催された第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(第16回日本データベース学会年次大会)において、安部文紀さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が優秀インタラクティブ賞および学生プレゼンテーション賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

加藤直斗さん(情報・通信工学科4年)、山田伊織さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が、第20回プログラミングおよびプログラミング言語に関するワー...

岩崎研究室の加藤直斗さん(情報・通信工学科4年)、中野研究室の山田伊織さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が、第20回プログラミングおよびプログラミング言語に関するワークショップ(PPL2018)にて受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

福田朗子さん(先進理工学科4年生)がナノトライボロジー研究センター第二回シンポジウムで優秀ポスター賞を受賞

佐々木成朗研究室の福田朗子さん(先進理工学科4年生)が、3月7日に本学で開催されたナノトライボロジー研究センター第二回シンポジウム / 第三回 電通大-理科大合同研究会「物性科学から工学へ」 において優秀ポスター講演賞を受賞しました。 本賞は、ポスターセッションで優秀な発表を行った学生に授与されるものです。...

View Article
Browsing all 1761 articles
Browse latest View live