皆川諒さん(情報学専攻博士前期2年)が国内会議CSS2017でコンセプト論文賞受賞
皆川諒さん(情報学専攻博士前期2年)が、10月23日から25日に山形で開催された「コンピュータセキュリティシンポジウム2017(CSS2017)」 で、CSS2017コンセプト論文賞を受賞しました。 【発表タイトル】 馴化を抑制しうる新たなセキュリティ警告の探求:かわいいとその付加刺激の効果に関する評価 (新しいウィンドウが開きます)コンピュータセキュリティシンポジウム2017(CSS2017) 表彰状
View Article田村元紀教授(産学官連携センター)がICPMS2017 国際会議においてBest Presentation Awardを受賞
田村元紀教授(産学官連携センター)が、9月25日から26日にアラブ首長国連邦ドバイで行われたICPMS2017 (19th International Conference on Physics and Materials Science) 国際会議において、Best Presentation Awardを受賞しました。 【論文タイトル】 Effect of Hydrogen Content and...
View Article小泉直也助教(情報学専攻)の研究が経済産業省よりInnovative Technologies+ 2017受賞技術に採択
小泉直也助教(情報学専攻)が、東京大学 苗村研究室と開発した「Clothcreen」および「GoThro」の2件が、優れたコンテンツ技術として経済産業省 Innovative Technologies+ 2017 受賞技術に採択されました。 Innovative...
View Article山本裕平さん(情報学専攻博士前期2年)が国際会議IEEE GCCE2017において Outstanding Poster Award を受賞
羽田研究室の山本裕平さん(情報学専攻博士前期2年)が10月24日から27日に名古屋で行われた国際会議 2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2017) において、Outstanding Poster Award を受賞しました。 本賞は、GCCE 2017でノミネートされた Poster Award Session...
View Article今悠気さん(情報学専攻博士前期2年)の研究が経済産業省よりInnovative Technologies+ 2017受賞技術に採択
梶本研究室の今悠気さん(情報学専攻博士前期2年)が開発した「HangerON : ハンガー反射を用いたベルト型歩行操作コントローラ」が、優れた技術として経済産業省 Innovative Technologies+ 2017 受賞技術に採択されました。 Innovative...
View Article情報学専攻市野研、高田研とNTTコミュニケーションズの合同チームがMWSCup2017にて優勝
情報学専攻市野研、高田研とNTTコミュニケーションズ株式会社との合同チーム(チーム名:UN頼み、代表者:森優輝(情報学専攻博士前期1年)、責任者:市野将嗣准教授(情報学専攻))がMWSCup2017で優勝(第1位)しました。 マルウェア対策の研究で国内最大である情報処理学会マルウェア対策研究人材育成ワークショップMWS2017で開催されたMWS...
View ArticleRifan Agustianさん(基盤理工学専攻博士前期2年)がIrago Conference 2017においてBest presentation...
中村淳研究室のRifan Agustianさん(基盤理工学専攻博士前期2年)が、2017年11月2日に開催された国際会議(Irago Conference 2017)において、Graduate Student SessionのBest presentation Awardを受賞しました。 本賞は、本国際会議に口頭発表として採択された学生による発表9件のうち、最優秀の発表に対して与えられたものです。...
View Article菅哲朗准教授(機械知能システム学専攻)と安食嘉晴さん(機械知能システム学専攻博士後期1年生)が第34回センサシンポジウムで3件受賞
菅哲朗准教授(機械知能システム学専攻)と安食嘉晴さん(機械知能システム学専攻博士後期課程1年)らが、2017年10月31日から11月2日かけて、広島市で開催された電気学会主催の第34回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムにおいて、以下3つの賞を受賞しました。 (1)投稿264件中、口頭発表に選ばれた22件のうち4件に優秀技術論文賞が授与されました。...
View Article尾形駿さん(情報・ネットワーク工学専攻博士後期2年)がSmartCom 2017にてBest Student Paper Awardを受賞
石橋功至研究室の尾形駿さん(情報・ネットワーク工学専攻博士後期2年)が、2017年10月23日から24日にイタリアのローマで開催された国際会議SmartCom 2017にてBest Student Paper Awardを受賞しました。 本賞は、SmartCom 2017においてフルタイムの学生が発表したポスター発表のうち、もっとも優秀な評価を得た1件に送られるものです。 【著者】Shun...
View Article森山多覇さん(情報学専攻博士前期1年)、松浦悠さん(情報学専攻博士前期1年)、亀岡嵩幸さん(先進理工学科4年)、宮上昌大さん(先端工学基礎課程4年)らのチ...
梶本研究室の森山多覇さん(情報学専攻博士前期1年)、小泉研究室の松浦悠さん(情報学専攻博士前期1年)、梶本研究室の亀岡嵩幸さん(先進理工学科4年)、宮上昌大(先端工学基礎課程4年)らのチームが、11月11日から12日にかけて行われたKLabとJAXAが共催する開発イベント「月探索ハッカソン」において、最優秀賞を受賞しました。...
View Article藤原勇二さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)がFIT2017で奨励賞を受賞
古賀研究室の藤原勇二さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が、9月12日から9月14日にかけて開催されたFIT2017(第16回情報科学技術フォーラム)でFIT奨励賞を受賞しました。同賞は、一般発表のセッション毎に座長の裁量で1件選出されました。 【論文名】 藤原勇二、古賀久志、戸田貴久「多観点類似度を用いた凝集型階層クラスタリング」...
View Article無線部が日本アマチュア無線連盟主催のコンテストにおいて部門第1位獲得
本学の無線部(呼出符号: JA1ZGP)が、2017年4月29日から30日にかけて開催された「第59回 ALL JAコンテスト 電信電話部門マルチオペオールバンド種目」において、全国第1位を獲得しました。...
View Article玉井駿宏さん(基盤理工学専攻博士前期2年)が原子衝突学会第42回年会優秀ポスター賞を受賞
レーザー新世代研究センター・中村信行研究室の玉井駿宏さん(基盤理工学専攻博士前期2年)が2017年9月8日、9日に上智大学で行われた第42回年会における「原子衝突学会第42回年会優秀ポスター賞」を受賞しました。 原子衝突学会(The Atomic Collision Society of...
View Article松浦悠さん(情報学専攻博士前期1年)がISCA(INTERNATIONAL STUDENTS CREATIVE...
小泉研究室の松浦悠さん(情報学専攻博士前期1年)が、ISCA(INTERNATIONAL STUDENTS CREATIVE AWARD)2017のデジタルコンテンツ部門で入賞しました。 受賞の様子 ISCA(INTERNATIONAL STUDENTS CREATIVE...
View Article青木健さん(情報学専攻博士前期1年)らが計測自動制御学会SICE SSI優秀論文賞(SSI Excellent Paper Award)を受賞
青木健さん(情報学専攻博士前期1年)らが、計測自動制御学会SICEシステム・情報部門 学術講演会 SSI2017において優秀論文賞(SSI Excellent Paper Award)を受賞しました。これは、SSI2017に投稿された論文の中からプログラム委員会と部門賞選考委員会の選考によって選ばれた論文に贈られる賞です。 【受賞者】青木 健、高玉 圭樹、佐藤 寛之(情報学専攻)...
View Article松浦悠さん(情報学専攻博士前期1年)がMashupAwards2017にて協力企業賞を受賞
小泉研究室の松浦悠さん(情報学専攻博士前期1年)が、MashupAwards2017にて協力企業賞(ドワンゴ賞)を受賞しました。 MashupAwardsは、2006年にはじまった日本最大級の開発コンテストで、様々なデバイスやAPI、ハードウェア、技術をMashupし、さらに人や企業もMashupしながら、作品を生み出すことを楽しむ「ものづくりの祭典」です。 【受賞作品】Cheer Me!...
View Article松尾太郎さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が ICSANE 2017でYoung Scientist Awardを受賞
松尾太郎さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が11月23日から24日にかけてマレーシアで開催された国際会議The 13th International Conference on Space, Aeronautical and Navigational Electronics 2017(ICSANE 2017)でYoung Scientist Awardを受賞しました。...
View Article辰巳嵩豊さん(情報学専攻博士後期1年)らが計測自動制御学会SICE SSI優秀論文賞(SSI Excellent Paper Award)を受賞
辰巳嵩豊さん(情報学専攻博士後期1年)らが、計測自動制御学会SICEシステム・情報部門 学術講演会 SSI2017において優秀論文賞(SSI Excellent Paper Award)を受賞しました。 これは、SSI2017に投稿された論文の中からプログラム委員会と部門賞選考委員会の選考によって選ばれた論文に贈られる賞です。 【受賞者】辰巳嵩豊、高玉圭樹(情報学専攻)...
View Article香曽我部多門さん、細川純平さん(情報学専攻博士前期2年)、當瀬武さん (情報学専攻博士前期1年)が、「まちづくり・ものづくりコンペティション...
西野哲朗研究室の香曽我部多門さん(情報学専攻博士前期2年)、細川純平さん(情報学専攻博士前期2年)、當瀬武さん(情報学専攻博士前期1年)のチームが、12月16日に行われた学術・文化・産業ネットワーク多摩主催の「多摩の学生まちづくり・ものづくりコンペティション2017」において、「コミュニケーションロボットの開発を通じた地域活性化~話し上手&聞き上手なロボットによる生活サポート~」と題する発表を行い、...
View Article江上周作さん(情報学専攻博士後期2年)が日本ソフトウェア科学会第34回大会で優秀発表賞を受賞
大須賀・田原・清研究室の江上周作さん(情報学専攻博士後期2年)が、2017年9月19日から9月21日にかけて開催された日本ソフトウェア科学会第34回大会で優秀発表賞を受賞しました。...
View Article