Quantcast
Channel: 電気通信大学RSS 『受賞・表彰』
Browsing all 1761 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

NGUYEN XUAN THUANさん(先進理工学専攻博士後期3年)がBest Student Paper awardを受賞

NGUYEN XUAN THUANさん(先進理工学専攻博士後期3年)がBest Student Paper awardを受賞しました。 第50回IEEE国際回路・システムシンポジウム(ISCAS)は、回路やシステムの理論、設計、実装の非常に活発な分野における研究者の世界最大のネットワーキングフォーラムです。 IEEE Circuits and Systems...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

久保木孝教授 (機械知能システム学専攻)が日本塑性加工学会より日本塑性加工学会賞 技術開発賞(一般)を受賞

久保木孝教授 (機械知能システム学専攻)が日本塑性加工学会より日本塑性加工学会賞 技術開発賞(一般)を受賞しました。 (新しいウィンドウが開きます)一般社団法人 日本塑性加工学会 表彰状

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

藤牧美咲子さん、溝口奨悟さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期課程2年)が、2017 Thailand-Japan Microwave において...

石川研究室の藤牧美咲子さん、溝口奨悟さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期課程2年)が、2017年6月14日から16日にタイのバンコクのKing Mongkut's University of Technology Thonburi (KMUTT) で開催された 2017 Thailand-Japan Microwave (TJMW2017) 会議において、Young Researcher...

View Article

松下綾香さん(先端工学基礎課程3年)がマルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2017)シンポジウムでヤングリサーチャ賞を受賞

松下綾香さん(先端工学基礎課程3年)が、6月28日から30日に開催された情報処理学会「マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2017)シンポジウム」で、ヤングリサーチャ賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

稲澤佳祐さん(情報学専攻)を中心とした柏原研究室Learning In...

稲澤佳祐さん、足立祥啓さん(情報学専攻博士前期1年)、小原由貴さん(情報学専攻博士前期2年)、萩原未来さん(総合情報学科4年)、姚奕楠さん(情報学専攻博士前期1年)が、モバイルラーニングコンソシアム(mLC)主催、教育システム情報学会共催で開催されたラーニングテクノロジーのコンペティションである、ラーニングイノベーショングランプリ2017において、優秀ラーニングイノベーション賞を受賞しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Alissa Ully Asharさん(知能機械工学専攻博士後期3年)が、IFSA-SCIS 2017 において IFSA Student Paper...

田中一男研究室のAlissa Ully Asharさん(知能機械工学専攻博士後期3年)が、2017年6月27日から30日に滋賀のPiazza Omiで開催された The 17th World Congress on International Fuzzy Systems Association & The 9th International Conference on Soft...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

横山裕紀さん(情報学専攻博士前期1年)がマルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2017)シンポジウムで最優秀プレゼンテーション賞を受賞

江木研究室の横山裕紀さん(情報学専攻博士前期1年)が、6月28日から30日に開催された情報処理学会「マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2017)シンポジウム」で、最優秀プレゼンテーション賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

野田雄樹さん(知能機械工学科4年)がJapan XR Hackathon 2017においてICRC賞を受賞

野嶋研究室の野田雄樹さん(知能機械工学科4年)が、NOITOM、Silicon Valley Virtual Reality(SVVR)、PANORAの主催で開催されたJapan XR Hackathon 2017において、ICRC賞を受賞しました。 授賞式の様子...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Rifan Agustianさん(基盤理工学専攻博士前期2年)がSPM5においてStudent Awardを受賞

中村淳研究室のRifan Agustianさん(基盤理工学専攻博士前期2年)が、2017年6月25日から29日にドイツのLeibniz Institute for Plasma Science and Technology(Greifswald)で開催された国際workshop、The 5th International Workshop on Solution Plasma and...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

詹翼さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が国際会議ICONE25でベストペーパー賞を受賞

大川・榎木研究室の詹翼さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が、2017年7月2日から6日に上海(中国)で開催された第25回原子力工学国際会議(ICONE25)でベストペーパー賞を受賞しました。 本賞は、同国際会議の「Track 15 Student Paper Competition」の部門に選抜された学生の論文を対象に、厳正な論文査読の結果に基づいて選出されるものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

道根百合奈さん(基盤理工学専攻博士後期2年)がレーザー学会第37回年次大会にて優秀論文発表賞を受賞

米田仁紀研究室の道根百合奈さん(基盤理工学専攻博士後期2年)が、2017年1月7日から9日に開催されたレーザー学会第37回年次大会において優秀論文発表賞を受賞しました。 賞状 レーザー学会はレーザーに特化した学会であり、毎年1月には全国で学術講演会年次大会を開催され最新の研究成果の発表と学術交流が行われています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

森拓也さん、戸田和宏さん、Cui Hao...

森拓也さん、戸田和宏さん、Cui Hao Chenさん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)が、6月28日から30日に開催された情報処理学会「マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2017)シンポジウム」で、そろって優秀プレゼンテーション賞、ヤングリサーチャ賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学学生有志によるチーム「調布の大学」が例のカノジョ ハッカソンにおいて、審査員特別賞である例のOcufes主催者賞を受賞

本学学生有志によるチーム「調布の大学」が、7月9日に開催された例のカノジョ ハッカソンにおいて、審査員特別賞である例のOcufes主催者賞を受賞しました。 このハッカソンは、ゲームキャラクター「夕陽さくら」の3Dモデルデータを用いたVRアプリケーションを開発するもので、全24チーム65人が参加しました。 学生有志チーム 調布の大学 【参加学生】 東将大さん(野嶋研究室、先端工学基礎課程4年)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

UECコミュニケーションミュージアムで所蔵しているリレー式計算機Casio AL-1型が情報処理技術遺産に認定

本学UECコミュニケーションミュージアムに展示されているリレー式計算機Casio AL-1型が、2017年3月に情報処理技術遺産に認定され、認定証を授与されました。 「AL-1」は、√ 記号を追加したテンキー方式を採用した計算機で、その後の電卓誕生につながった製品であり、その発達の過程を示すものとして、国立科学博物館主催の2014年度重要科学技術史資料(未来技術遺産)にも登録されています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

張 川(CHUAN ZHANG)さん(先進理工専学攻博士後期2年)がレーザー学会第37回年次大会にて優秀論文発表賞を受賞

桂川研究室の張 川(CHUAN ZHANG)さん(先進理工学専攻博士後期2年)が、2017年1月7日から9日に開催されたレーザー学会第37回年次大会において優秀論文発表賞を受賞しました。 本研究成果はJST, ERATO 美濃島知的光シンセサイザプロジェクト、および、科学研究費補助金(基盤研究(A))の助成を受けました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

名取和樹さん(情報・ネットワーク工学専攻博士後期2年)が人工知能学会全国大会で学生奨励賞を受賞

名取和樹さん(情報・ネットワーク工学専攻博士後期2年)が、2017年5月23日から26日に開催された人工知能学会全国大会において、学生奨励賞を受賞しました。...

View Article

武田光夫本学名誉教授がSPIE から2017年度Chandra S. Vikram賞を受賞

武田光夫本学名誉教授が国際光工学会(SPIE)から2017年度Chandra S. Vikram賞を授与されました。 本賞は、毎年光計測の分野における顕著な貢献に対して授与されるもので、武田名誉教授の干渉縞分析、コヒーレンスホログラフィ及び三次元形状測定法の産業応用に関する発明が評価されました。 武田名誉教授は、SPIEから2010年度に回析波面技術の顕著な業績に対して授与されるDennis...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

八巻隼人助教(情報・ネットワーク工学専攻)が情報処理学会システム・アーキテクチャ研究会の若手奨励賞を受賞

八巻隼人助教(情報・ネットワーク工学専攻)が、2017年5月22日から5月24日に開催された情報処理学会システム・アーキテクチャ研究会の発表において、若手奨励賞を受賞しました。 同研究会では、全体で19件の発表があり、その中から特に優秀と認められた発表を行った若手研究者3名が表彰され、若手奨励賞が送られました。 【受賞者】 八巻隼人 【題目】...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

榎木光治助教(機械知能システム学専攻)が日本混相流学会の奨励賞を受賞

大川・榎木研究室の榎木光治助教(機械知能システム学専攻)が、2016年度日本混相流学会学会賞の奨励賞を受賞しました。 これまでの微細流路内気液二相流に関する継続的な研究が学術的に高く評価され、また混相流学問分野の際立った独創性、新規性、将来性などが期待されたため、奨励賞が贈呈されました。 賞状 盾 (新しいウィンドウが開きます)日本混相流学会

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

赤澤紀子特任助教(共通教育部)が全国高等学校情報教育研究会全国大会実行委員会から感謝状を拝受

赤澤紀子特任助教(共通教育部)が全国高等学校情報教育研究会全国大会実行委員会から感謝状を拝受しました。 これは、本年8月9日・10日に本学で開催された第10回全国高等学校情報教育研究会全国大会(東京大会)の運営に開催校の教員として貢献したことによるものです。 第10回全国高等学校情報教育研究会全国大会

View Article
Browsing all 1761 articles
Browse latest View live