Quantcast
Channel: 電気通信大学RSS 『受賞・表彰』
Viewing all 1761 articles
Browse latest View live

小野澤拓さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)が日本ソフトウェア科学会 第23回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップにおいて論文賞を受賞

$
0
0

岩崎研究室の小野澤拓さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)が、2021年3月9日(火)から 11日(木)にオンラインで開催された、日本ソフトウェア科学会第23回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ(PPL2021)において、論文賞を受賞しました。

PPL2021は、プログラミングとプログラミング言語に関連する幅広い分野の研究者・技術者・学生が一堂に会し、最新の研究成果の発表や、新たな研究課題の提案・討論・アイディア交換を行うことを目的とした、合宿形式の研究集会ですが、今回は新型コロナ感染症の関係でオンライン開催となりました。

【賞】
論文賞
【題目】
オブジェクトレイアウトを表すメタオブジェクトを含むヒープに対するスレッド化コンパクション
【著者】
小野澤拓(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)、鵜川始陽(東京大学)、岩崎英哉(情報・ネットワーク工学専攻)

表彰状

表彰状

表彰状

表彰状


宮上昌大さん(情報学専攻博士後期1年)が日本VR学会大会で学術奨励賞を受賞

$
0
0

2020年9月16日から18日の間、オンライン上で開催された第25回日本バーチャルリアリティ学会大会にて、梶本研究室の宮上昌大さん(情報学専攻博士後期1年)が学術奨励賞を受賞しました。

本学会はバーチャルリアリティ、インタラクティブシステムに関する学会です。今回の賞は口頭発表150件の中から5件に対して与えられました。

表彰状

表彰状

表彰状

宮上昌大さん

寺西郁さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が電気通信普及財団テレコムシステム技術学生賞を受賞

$
0
0

小木曽公尚研究室の研究室の寺西郁さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が、帝国ホテル東京で開催された第36回 電気通信普及財団賞 贈呈式 2020 にて、電気通信普及財団テレコムシステム技術学生賞を受賞しました。

本賞は、大学の学部若しくは大学院の修士課程又は博士課程に在学中に、情報通信の普及、発展、振興について技術的、工学的観点から行った研究に関する研究論文等を対象とします。

【受賞者】
寺西 郁
【受賞論文】
Kaoru Teranishi, Naoki Shimada, and Kiminao Kogiso, "Stability‐Guaranteed Dynamic ElGamal Cryptosystem for Encrypted Control Systems," IET Control Theory & Applications, Volume 14, Issue 16, pp. 2242-2252, November 2020.

表彰状

表彰状

高木智章さん(情報学専攻博士後期1年)が進化計算コンペティション2020の2部門においてトップ賞を受賞

$
0
0

佐藤寛之研究室の高木智章さん(情報学専攻博士後期1年)が、2020年10月から12月にかけて開催された進化計算コンペティション2020において、単目的と多目的の2部門でトップ賞を受賞しました。

進化計算コンペティションは、計算アルゴリズムによる最適化の性能を競います。進化計算コンペティション2020のテーマは、『ゲームを楽しくする乱数設計』でした。ゲームには、数学的に偏りが小さい乱数が使用されますが、プレイヤーは偏りを感じることがあり、恣意的に操作される感覚さえ覚えることがあります。人間は、確率的な事象に対してバイアスをもつことが知られており、偏りのない乱数にむしろ偏りを感じることがあります。人間の乱数に対する認知バイアスの特徴量は、複数存在します。すべての特徴量を許容範囲に収めようとする単目的部門と、複数の特徴量のグループを許容範囲に収めようとする多目的部門において、最適化しやすい問題へ変換するなどの工夫を盛り込んだ高木さんのアルゴリズムの最適化性能が1位になりました。

単目的部門表彰状

単目的部門表彰状

多目的部門表彰状

多目的部門表彰状

高木智章さん

高木智章さん

星彩水さん(情報学専攻博士前期1年)、木内舜司さん(情報学専攻博士前期2年)、小泉直也准教授(情報学専攻)がインタラクション2021でインタラクティブ発表賞を受賞

$
0
0

小泉直也研究室の星彩水さん(情報学専攻博士前期1年)、木内舜司さん(情報学専攻博士前期2年)、小泉直也准教授(情報学専攻)が、2021年3月10日から12日にオンラインにて開催された学会インタラクション2021にて、インタラクティブ発表賞を受賞しました。

本学会は、ユーザインタフェース、CSCW、可視化、入出力デバイス、仮想/拡張現実、ユビキタスコンピューティング、ソフトウェア工学といった計算機科学、さらには認知科学、社会科学、文化人類学、メディア論、芸術といった人文科学の、研究者および実務者が一堂に会し、インタラクションに関わる最新の技術や情報を交換し議論するものです。
今回インタラクティブ発表58件の中から、学会参加者全員の投票数で決定される「インタラクティブ発表賞(一般投票)」3件に入選し受賞となりました。

【受賞名】
インタラクティブ発表賞(一般投票)
【発表タイトル】
PicPop:空中像を用いた飛び出す絵本の提案
【著者】
星彩水、木内舜司、小泉直也

表彰状

表彰状

柄沢未希子さん(情報学専攻博士後期3年)がインタラクション2021でインタラクティブ発表賞 PC推薦と一般投票の2部門で受賞

$
0
0

2021年3月10~12日の間、オンラインにて開催された学会インタラクション2021にて、柄沢未希子さん(情報学専攻博士後期3年)がインタラクティブ発表賞(PC推薦)とインタラクティブ発表賞(一般投票)の2部門で受賞しました。

本学会はインタラクティブコンテンツに関するものです。
インタラクティブ発表賞(PC推薦)は、インタラクティブ発表全182件の中からプレミアム発表として31件が選ばれ、その中からチーフPC委員の審査によって8件に贈られました。
インタラクティブ発表賞(一般投票)は、インタラクティブ発表全182件のうち、参加者の投票によって7件に贈られました。

【受賞者】柄沢未希子
【発表タイトル】静電気発生装置を用いた気配の提示
【著者】柄沢未希子、梶本裕之

表彰状

表彰状

表彰状

表彰状

後藤めぐみさん(機械知能システム学専攻博士前期1年)が第71回日本木材学会大会において学生優秀口頭発表賞を受賞

$
0
0

久保木・梶川研究室の後藤めぐみさん(機械知能システム学専攻博士前期1年)が、2021年3月19日~21日に東京農工大学府中キャンパスでオンライン開催された第71回日本木材学会大会において、学生優秀口頭発表賞を受賞しました。

本学会は、学会誌や年次大会・研究会などを通して、木材に関する基礎および応用研究の推進と研究成果の社会への普及を行っています。
今大会では、257件の口頭発表(内:学生優秀口頭発表賞の対象144件)があり、後藤さんは19件の入選のうちの1件となり、受賞となりました。

【受賞名】学生優秀口頭発表賞
【受賞者】後藤めぐみ、梶川翔平、久保木孝
【発表タイトル】スクロースおよびクエン酸を混合した木質系粉末の流動性に及ぼす加熱温度および時間の影響

表彰状

表彰状

小畠大輝さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)、神藤夏季さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)、松浦基晴教授(情報・ネットワーク工学専攻)がOWPT 2021 Paper Awardを受賞

$
0
0

松浦基晴研究室の小畠大輝さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)、神藤夏季さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)、松浦基晴教授(情報・ネットワーク工学専攻)が、2021年4月19〜22日に開催された光給電国際会議(OWPT 2021)において発表を行った論文が、OWPT 2021 Paper Awardを受賞しました。

この賞は、当該国際会議において、発表された全ての研究論文の中から特に優秀な論文として選ばれたものです。

【受賞論文】
Simultaneous fiber transmission of control and mobile communication signals in power-over-fiber drones for airborne base stations
【著者】
Taiki Kobatake, Natsuki Shindo, Motoharu Matsuura

表彰状

表彰状


寺内健さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)がIEEE VTS Tokyo/Japan Chapter 2021 Young Researcher's Encouragement Awardを受賞

$
0
0

須藤克弥研究室の寺内健さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)がIEEE VTS Tokyo/Japan Chapter 2021 Young Researcher's Encouragement Awardを受賞しました。

本賞は、国際会議IEEE Vehicular Technology Conference (VTC) 2021-Springにおいて発表された論文に対して、学生による発表を奨励する賞としてIEEE VTS Tokyo/Japan Chapterから授与されたものです。

【受賞者】
寺内健
【発表題目】
Harvest-Then-Transmit-Based TDMA Protocol with Statistical Channel State Information for Wireless Powered Sensor Networks

表彰状

表彰状

令和3年 春の叙勲について

$
0
0

令和3年春の叙勲において、本学の名誉教授が受章されました、お慶び申し上げます。

瑞宝中綬章

酒井 拓 名誉教授

荻久保暖香さん、古谷佳祐さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期課程修了)が IEICE CAS研究会 2020年学生優秀賞を受賞

$
0
0

和田・小野研究室(情報・ネットワーク工学専攻)の荻久保暖香さん、古谷佳祐さん(両名とも情報・ネットワーク工学専攻博士前期課程2020年3月修了)が電子情報通信学会 回路とシステム研究会2020年の年間学生優秀賞を受賞しました。

同研究会では研究会の活性化を目的に年間で5名程度を目安に学生による優秀な研究会発表を表彰しています。
昨年は研究会がオンライン開催となっているため表彰式も、2021年1月28日(木)にオンライン開催されました。

【受賞者】荻久保暖香
【発表題目】BSTバラクタを装荷した非対称ヘアピン型共振器を用いた結合係数調整が容易なチューナブルBPFとその分波回路への応用
【著者】荻久保暖香、小野哲、和田光司

【受賞者】古谷佳祐
【発表題目】不要モード抑制を目的としたEBG構造における等価回路の高精度化及び小型PRGW構造BPFの設計に関する検討
【著者】古谷佳祐、小野哲、和田光司

浅井啓太郎さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が日本大気電気学会第99回研究発表会学生発表表彰を受賞

$
0
0

芳原・菊池研究室の浅井啓太郎さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が、2021年1月8日、9日に開催された日本大気電気学会第99回研究発表会にて日本大気電気学会第99回研究発表会学生発表表彰を受賞しました。

本賞は、年1回の発表会で発表された論文から優秀な3件が表彰されます。本年は32件の投稿論文のうち3件が選ばれました。

【発表題目】
⼆重偏波フェーズドアレイ気象レーダの偏波パラメータに関する精度検証
【受賞者】
浅井啓太郎

Jiazhen Guoさん(機械知能システム学専攻博士前期2年)がIEEE LifeTech2021 Outstanding Paper Award for Demo!Presentationを受賞

$
0
0

東郷研究室所属のJiazhen Guo(郭 家振)さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が2021年3月9日から11日に開催されたThe 2021 IEEE 3rd Global Conference on Life Science and Technologies(LifeTech 2021)において、IEEE LifeTech 2021 Outstanding Paper Awards for Demo! Presentationを受賞しました。

本会議はライフサイエンスに関する幅広い技術を対象とした国際会議であり、本賞はその中でも優れたデモンストレーション発表に対して贈られます。

【受賞者】
Jiazhen Guo
【論文題目】
Real-time Object Detection with Deep Learning for Robot Vision on Mixed Reality Device
【論文著者】
Jiazhen Guo, Peng Chen, Yinlai Jiang, Hiroshi Yokoi and Shunta Togo

表彰状

表彰状

新竹純助教(機械知能システム学専攻)が船井情報科学振興財団の船井研究奨励賞を受賞

$
0
0

新竹純助教(機械知能システム学専攻)が、2021年5月8日(土)公益財団法人船井情報科学振興財団のオンラインでの褒賞式において、2020年度船井研究奨励賞を受賞しました。

本賞は、博士号取得から5年以内の若手研究者を対象とし、そのなかで情報科学、情報技術分野を中心に広く理工系分野において、顕著な研究業績のあった研究者を褒賞するものです。

【受賞者】
新竹純
【対象業績】
ソフトロボティクスに向けた機能性材料の開発を応用

表彰状

表彰状

片桐啓太さん(情報・ネットワーク工学専攻博士後期3年)、宮本直さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が2020年度スマート無線研究会研究奨励賞を受賞

$
0
0

藤井研究室(先端ワイヤレス・コミュニケーション研究センター)の片桐啓太さん(情報・ネットワーク工学専攻博士後期3年)、宮本直さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が、電子情報通信学会スマート無線(SR)研究会より、2020年度スマート無線研究会研究奨励賞を受賞しました。

本賞は、2020年度のスマート無線研究会における一般講演において、最も優秀な研究発表を行った若手発表者3名に授与されるものです。

表彰状

表彰状 片桐啓太さん

表彰状

表彰状 宮本直さん


髙橋哲史さん(情報学専攻博士後期3年)が ACM CHI 2021で Best Paper Award を受賞

$
0
0

梶本研究室(情報学専攻)の髙橋哲史さん(情報学専攻博士後期3年)が2021年5月8日から13日の Online Virtual Conference (originally Yokohama, Japan) にて開催された学会 ACM CHI 2021 にて、Best Paper Awardを受賞しました。

本学会は人とコンピュータのインタラクションに関する研究を共有するものです。今回の賞は投稿されたすべての論文(受付総数2844件,内被査読件数2693件)の1%(28件)に対して与えられました。

【受賞名】Best Paper Award
【受賞者】髙橋哲史
【発表タイトル】Increasing Electrical Muscle Stimulation's Dexterity by means of Back of the Hand Actuation

CHI2021_BestPaperAward

髙橋哲史さん(情報学専攻博士後期3年)が ACM CHI 2021でCHI'21 People's Choice Best Demo Award を受賞

$
0
0

梶本研究室(情報学専攻)の髙橋哲史さん(情報学専攻博士後期3年)が2021年5月8日から13日の Online Virtual Conference (originally Yokohama, Japan) にて開催された学会 ACM CHI 2021 にて、CHI'21 People's Choice Best Demo Awardを受賞しました。

本学会は人とコンピュータのインタラクションに関する研究を共有するものです。今回の賞は投稿されたすべてのInteractivity Sessionの展示の内1件に対して与えられました。

【受賞名】CHI'21 People's Choice Best Demo Award
【受賞者】髙橋哲史
【発表タイトル】Demonstrating How to Increase the Dexterity of Electrical Muscle Stimulation using Back of the Hand Actuation

CHI2021_BestPaperAward

遊佐泰紀助教(機械知能システム学専攻)が2021年度精密工学会春季大会学術講演会ベストプレゼンテーション賞を受賞

$
0
0

遊佐泰紀助教(機械知能システム学専攻)が、2021年3月16日~22日にオンライン開催された2021年度精密工学会春季大会学術講演会においてベストプレゼンテーション賞を受賞しました。

本賞は、35歳までの若手発表者を対象として講演総数の概ね10%に贈賞されるものです。

【講演題目】構造物の不完全なas-builtモデルを用いた応力解析法の検討
【講演セッション名】サイバーフィールド構築技術
【著者】遊佐泰紀、増田宏
【受賞者(講演者)】 遊佐泰紀

表彰状

奥田忠久さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が応用統計学会2021年度年会学生セッション最優秀発表賞を受賞

$
0
0

川野秀一研究室の奥田忠久さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が、2021年5月15日に行われた応用統計学会2021年度年会の学生セッションにおいて、最優秀発表賞を受賞しました。

本賞は、学生セッションにおいて優れた発表を行った者に授与されるものです。今回は8件の講演発表の内1件の発表が最優秀発表賞として選ばれ、表彰されました。

【受賞者】奥田忠久
【題目】スパース部分的最小二乗回帰に基づく因果媒介分析

表彰状

策力木格准教授(情報・ネットワーク工学専攻)がThe IEEE Communications Society Outstanding Paper Awardを受賞

$
0
0

策力木格(Celimuge Wu)准教授(情報・ネットワーク工学専攻)のIEEE Internet of Things Journalに発表した論文が、The IEEE Communications Society Outstanding Paper Awardを受賞しました。

The IEEE Communications Society Outstanding Paper Award は、過去3年間に IEEE Communications Society (ComSoc)Transactions または Journals に発表された全論文中1件の論文に対して授与されたものです。

【受賞者】
Xianfu Chen, Honggang Zhang, Celimuge Wu, Shiwen Mao, Yusheng Ji, and Mehdi Bennis

【発表題目】

Viewing all 1761 articles
Browse latest View live