Quantcast
Channel: 電気通信大学RSS 『受賞・表彰』
Browsing all 1761 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高見太基さん(情報学専攻博士前期1年)、福岡美結さん(Ⅰ類(情報系)4年)、浜崎拓海さん、中山翔太さん、安藤将平さん、齋藤旭さん(情報学専攻博士前期1年)...

梶本裕之研究室の高見太基さん、浜崎拓海さん、中山翔太さん(情報学専攻博士前期1年)、金子征太郎さん(情報学専攻博士後期3年)、小泉直也研究室の福岡美結さん(Ⅰ類(情報系)メディア情報学プログラム4年)、安藤将平さん、齋藤旭さん(情報学専攻博士前期1年)が、2022年11月19日(土)から12月10日(土)にオンラインで開催された「HEROES LEAGUE...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大石慶一朗さん(情報学専攻博士後期1年)が電子情報通信学会「人工知能と知識処理」研究会で研究奨励賞を受賞

大須賀・田原・清研究室の大石慶一朗さん(情報学専攻博士後期1年)が、2022年12月21日(水)に九州大学西新プラザで開催された電子情報通信学会「人工知能と知識処理」研究会において、研究奨励賞を受賞しました。 本賞は、筆頭著者が発表申し込み時に若手研究者(35歳以下)であり、研究内容およびプレゼンテーションに優れた発表論文が選出されます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

高木智章さん(情報学専攻博士後期3年)、高玉圭樹教授、佐藤寛之准教授(情報学専攻)が進化計算学会論文誌論文賞を受賞

佐藤寛之研究室の高木智章さん(情報学専攻博士後期3年)、高玉圭樹教授、佐藤寛之准教授(情報学専攻)が2022年12月18日(日)に2022年度の進化計算学会論文誌論文賞を受賞しました。 同賞は進化計算学会誌に掲載された論文について、論文審査に基づき選考して、著者らに授与される賞です。 【受賞者】高木智章、高玉圭樹、佐藤寛之 【受賞論文】...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岩橋千穂さん(情報学専攻博士前期2年)、田中義規さん(同専攻博士前期1年)が第96回人工知能学会...

稲葉通将研究室の岩橋千穂さん(情報学専攻博士前期2年)、田中義規さん(情報学専攻博士前期1年)が2022年12月13日(火)、14日(水)に国立国語研究所で開催された第96回人工知能学会 言語・知能・音声理解と対話処理研究会「第13回対話システムシンポジウム」において、岩橋さんは若手優秀賞、田中さんは若手萌芽賞をそれぞれ受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

遠藤健さん(基盤理工学専攻博士前期2年)がレーザー学会第570回研究会にて優秀ポスター発表賞を受賞

美濃島・浅原研究室の遠藤健さん(基盤理工学専攻博士前期2年)が、2022年11月18日(金)に名古屋大学でハイブリッド形式にて開催されたレーザー学会第570回研究会「次世代ファイバレーザー技術」において、優秀ポスター発表賞を受賞しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

朱瑞宸さん(基盤理工学専攻博士前期2年)が日本光学会年次学術講演会から第8回OPJ優秀講演賞を受賞

美濃島研究室の朱瑞宸さん(基盤理工学専攻博士前期2年)が、2022年11月15日(火)に栃木県総合文化センターで開催された2022年日本光学会年次学術講演会(Optics&Photonics Japan 2022)においてOPJ優秀講演賞を受賞しました。 OPJ優秀講演賞は、日本光学会年次学術講演会において優れた発表を行った日本光学会会員の若手研究者に対して日本光学会が行う表彰です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

齋藤匠さん(情報学専攻博士前期2年)が映像情報メディア学会年次大会にて学生優秀発表賞を受賞

橋本直己研究室の齋藤匠さん(情報学専攻博士前期2年)が、2022年8月24日(水)~26日(金)にオンラインで開催された映像情報メディア学会年次大会にて行った発表が、学生優秀発表賞を受賞しました。 本学会は、映像情報メディアに関する学理および技術の進歩向上普及を図り、もって我が国における映像情報メディアの発達に寄与することを目的としています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

宮本将希さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が第65回自動制御連合講演会にて優秀発表賞を受賞

小木曽公尚研究室の宮本将希さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が、2022年11月12日(土)~13日(日)に宇都宮大学陽東キャンパスで開催された第65回自動制御連合講演会において行った研究成果発表に対して、優秀発表賞を受賞しました。本研究は、情報通信研究機構(NICT)の江村恵太氏との共同研究です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

池田佳輝さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が第65回自動制御連合講演会にて優秀発表賞を受賞

澤田研究室の池田佳輝さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が、2022年11月12日(土)~13日(日)に宇都宮大学陽東キャンパスで開催された第65回自動制御連合講演会において行った研究成果発表に対して、優秀発表賞を受賞しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

小松哲哉さん、小田翔太さん、薬野龍之介さんが(機械知能システム学専攻博士前期1年)が日本塑性加工学会の若手学生研究交流会においてポスター発表最優秀賞および...

久保木・梶川研究室の小松哲哉さん、小田翔太さん、薬野龍之介さんが(機械知能システム学専攻博士前期1年)が、2022年12月19日(月)にオンラインで開催された日本塑性加工学会の関東地域3支部新進部会合同 若手学生研究交流会のポスターセッションにおいて、ポスター発表最優秀賞および優秀賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

門馬圭吾さん(機械知能システム学専攻博士前期1年)が進化計算コンペティション2022において多目的部門準トップ賞および産業応用特別賞を受賞

千葉一永研究室の門馬圭吾さん(機械知能システム学専攻博士前期1年)が、2022年12月17日(土)、12月18日(日)にかけて開催された進化計算学会進化計算シンポジウム2022内で開催された進化計算コンペティション2022において、多目的部門準トップ賞および産業応用特別賞の2賞を同時受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【報告】令和4年度 優秀教員賞表彰式を挙行

本学では1月27日(金)に令和4年度優秀教員賞表彰式を挙行しました。表彰式では、田野俊一学長から受賞者である共通教育部の大河原一憲教授、教育研究技師部の笹倉理子学術技師、アドミッションセンターの赤澤紀子特任准教授に、それぞれ表彰状および報奨金目録が授与され、受賞者から挨拶と学長から祝辞が述べられました。同賞は、平成18年度から実施しており、本学の教育の質の向上と充実を図るため、教育活動で特筆すべき業...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

安部芳紀さん(情報学専攻博士後期2年)と淺野京一さん(同専攻博士前期2年)がSCIS2023にてSCIS論文賞および情報セキュリティ研究奨励賞を受賞

岩本・渡邉研究室の安部芳紀さん(情報学専攻博士後期2年)と淺野京一さん(情報学専攻博士前期2年)が、2023年1月24日(火)~27日(金)にリーガロイヤルホテル小倉(福岡県)にてハイブリッド形式で開催された2023年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(2023 Symposium on Cryptography and Information...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平山尚貴さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が電子情報通信学会無線通信システム研究会「初年度発表者コンペティション」にて優秀発表賞を受賞

安達宏一研究室の平山尚貴さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が、2023年1月24日(火)から25日(水)にかけて群馬県・前橋テルサにてハイブリッド形式で開催された電子情報通信学会無線通信システム(RCS)研究会「初年度発表者コンペティション」において優秀発表賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

櫻庭秀次さん(大学院情報システム学研究科社会知能情報学専攻博士後期3年)らが情報処理学会論文誌ジャーナル/JIP特選論文に選定

大須賀・田原・清研究室の櫻庭秀次さん(大学院情報システム学研究科社会知能情報学専攻博士後期3年)、依田みなみさん(情報学専攻博士後期3年)、清雄一准教授、田原康之准教授、大須賀昭彦教授(情報学専攻)の論文が、情報処理学会論文誌ジャーナル/JIP特選論文に選定され表彰されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

加古彰子さん(基盤理工学専攻博士後期3年)が材料技術研究協会討論会2022にて優秀口頭講演賞を授賞

岡田佳子研究室の加古彰子さん(基盤理工学専攻博士後期3年)が、2022年12月1日(木)〜2日(金)に東京理科大学で開催された材料技術研究協会討論会2022において口頭発表を行い、材料の科学と技術の進歩発展に貢献する優秀なものであると認められ、優秀口頭講演賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

梶川翔平准教授(機械知能システム学専攻)が第73回塑性加工連合講演会にて優秀論文講演奨励賞を受賞

梶川翔平准教授(機械知能システム学専攻)が、2022年11月18日(金)~19日(土)にトークネットホール仙台で開催された第73回塑性加工連合講演会において、優秀論文講演奨励賞を受賞しました。 日本塑性加工学会は、塑性加工に関する研究発表、研究の連絡協力および促進を図り、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

向田敦紀さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が2022年電子情報通信学会スマート無線研究会研究奨励賞を受賞

藤井威生研究室(先端ワイヤレス・コミュニケーション研究センター)の向田敦紀さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が、2022年11月7日(月)~8日(火)に福岡大学にてハイブリッド形式で開催された電子情報通信学会スマート無線研究会において発表した研究について、2022年電子情報通信学会スマート無線研究会研究奨励賞を受賞しました。...

View Article

菅原健准教授(情報学専攻)が国際会議VehicleSec 2023でETAS Best Short/WIP Paper AwardとQualcomm...

菅原健准教授(情報学専攻)が、2023年2月27日(月)に米国・サンディエゴで開催された国際会議VehicleSec 2023において、ETAS Best Short/WIP Paper AwardとQualcomm Best Demo Awardを受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岩井隆人さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)らが第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会にて優秀講演賞を受賞

田中基康研究室の岩井隆人さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)らが、2022年12月14日(水)から16日(金)にかけてハイブリッド形式で開催された第23回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022)において、優秀講演賞を受賞しました。...

View Article
Browsing all 1761 articles
Browse latest View live