Quantcast
Channel: 電気通信大学RSS 『受賞・表彰』
Browsing all 1761 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

乙黒拓哉さん(情報学専攻博士前期2年)がISCIIA2022にてYoung Researcher Awardを受賞

岡本研究室の乙黒拓哉さん(情報学専攻博士前期2年)が、2022年9月23日(金)から25日(日)に中国・北京にてオンラインで開催されたThe 10th International Symposium on Computational Intelligence and Industrial Applications(ISCIIA2022)において発表を行い、Young Researcher...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

任逸さん(情報学専攻博士後期課程修了)が日本音響学会より学生優秀発表賞を受賞

羽田研究室を2022年3月に修了した任逸さん(情報学専攻博士後期課程修了)が、2022年3月9日(水)から3月11日(金)にオンラインで開催された日本音響学会2022年春季研究発表会で発表した講演に対して、学生優秀発表賞を受賞しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今泉良太さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が第35回国公立27大学対校陸上競技大会砲丸投で第2位入賞

本学陸上競技部の今泉良太さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が、9月20日(火)から22日(木)に埼玉県上尾運動公園陸上競技場で開催された第35回国公立27大学対校陸上競技大会の男子砲丸投で自己新記録となる12m39cmを投げ、第2位に入賞しました。8月に行われた第54回関東理工系学生対校陸上競技大会に続く入賞となります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高見太基さん、安藤将平さん、中山翔太さん、齋藤旭さん、須賀悠偉さん、浜崎拓海さん、矢野裕太郎さん(情報学専攻博士前期1年)が技育展2022で優秀賞を受賞

梶本研究室の高見太基さん、中山翔太さん、須賀悠偉さん、浜崎拓海さん(情報学専攻博士前期1年)、小泉研究室の安藤将平さん、齋藤旭さん、矢野裕太郎さん(情報学専攻博士前期1年)が、2022年9月10日(土)から18日(日)にオンラインで開催された技育展2022にて、世の中を楽しくする部門で優秀賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

西康晴講師(情報学専攻)の共著論文がソフトウェア品質シンポジウム2022においてSQiP Best Report Future Award賞を受賞

西康晴講師(情報学専攻)の共著論文が、日本科学技術連盟が主催するソフトウェア品質シンポジウム2022(SQiP2022)において、「SQiP Best Report Future Award賞」を受賞しました。 ソフトウェア品質シンポジウムは、ソフトウェア品質に関する日本最大級のシンポジウムで、本賞は同シンポジウムの発表の中で、将来役に立つ可能性を秘めている優れた発表を審査委員会が選定する賞です。...

View Article


大槻光理さん(III類(理工系)物理工学プログラム4年)が第23回大阪国際音楽コンクール管楽器部門Age-U(大学生の部)にて入選

大槻光理さん(III類(理工系)物理工学プログラム4年)が、2022年10月8日(土)に行われた第23回大阪国際音楽コンクール管楽器部門Age-U(大学生の部)にて、ファイナリストとして入選を果たしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Ye Chenyangさん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期課程修了)が第21回情報科学技術フォーラムでFIT奨励賞を受賞

古賀研究室のYe Chenyang さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期課程修了)が、2022年9月13日(火)から9月15日(木)にかけて慶應義塾大学の矢上キャンパスでハイブリッド開催されたFIT2022(第21回情報科学技術フォーラム)でFIT奨励賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

稲葉敬之名誉教授が東京都功労者表彰(技術振興功労)を受賞

稲葉敬之名誉教授が、令和4年度東京都功労者表彰(技術振興功労)を受賞されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

UECスクール「高大接続教室」(プログラミング入門)の参加者が2022 do your :bitチャレンジにおいてmicro:bit solution部門で入賞

本学が実施した2021年度UECスクール「高大接続教室 プログラミング入門」に参加した酒井理央さん、金丸知優さんが、2022年のdo your :bitチャレンジにおいて、15~18 years old, micro:bit solution部門で入賞しました。 do your :bit、Micro:bit Educational...

View Article


芦田裕飛さん(II類(融合系)1年)、平地浩一さん(I類(情報系)コンピュータサイエンスプログラム2年)、伍藤豪さん(II類(融合系)セキュリティ情報学プ...

本学公認サークル工学研究部の部員である芦田裕飛さん(II類(融合系)1年)、平地浩一さん(I類(情報系)コンピュータサイエンスプログラム2年)、伍藤豪さん(II類(融合系)セキュリティ情報学プログラム3年)が、2022年9月10日(土)から18日(日)にオンラインで開催された技育展2022において、AI/データ分析部門で最優秀賞、インフラ/セキュリティ部門で優秀賞2件を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高梨拓朗さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が計測自動制御学会よりSIYA-IROS2022を受賞

田中基康研究室の高梨拓朗さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が2022年10月24日(月)から26日(水)に国立京都国際会館で開催されたIROS 2022にて、SIYA-IROS2022を受賞しました。 IROS (IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学の硬式野球部が東京新大学野球連盟2022年秋季リーグ戦3部リーグで優勝

本学の硬式野球部が2022年9月4日(日)から10月22日(土)にかけて行われていた東京新大学野球連盟2022年秋季リーグ戦3部リーグにて2季連続8度目の優勝を飾りました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

伏屋雄紀准教授(共通教育部/基盤理工学専攻)が日本結晶成長学会より日本結晶成長学会賞(第39回論文賞)を受賞

伏屋雄紀准教授(共通教育部/基盤理工学専攻)が、2022年10月31日(月)~11月2日(水)に広島県RCC文化センターで行われた第51回結晶成長国内会議(JCCG-51)において、日本結晶成長学会賞(第39回論文賞)を受賞しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

山見悠人さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)が情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウムにて優秀論文賞を受賞

山見悠人さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)が、2022年7月13日(水)から15日(金)に開催された情報処理学会「マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム」で、優秀論文賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山見悠人さん、徳永大貴さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)が情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム...

山見悠人さん、徳永大貴さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)が、2022年7月13日(水)から15日(金)に開催された情報処理学会「マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム」で、優秀プレゼンテーション賞を受賞しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

上村直輝さん、吉岡青葉さん(基盤理工学専攻博士前期1年)が日本微生物生態学会 第35回大会にて最優秀ポスター賞および優秀ポスター賞を受賞

中根研究室の上村直輝さん、吉岡青葉さん(基盤理工学専攻博士前期1年)が2022年10月31日(月)から11月3日(木)に北海道札幌市の札幌コンベンションセンターで開催された「日本微生物生態学会 第35回大会」にて、最優秀ポスター賞および優秀ポスター賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高梨拓朗さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)がIEEE Robotics and Automation Society Japan Joint...

田中基康研究室の高梨拓朗さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が、2022年10月24日(月)から26日(水)に国立京都国際会館で開催されたIROS 2022において、IEEE Robotics and Automation Society Japan Joint Chapter Young Award(IROS, CASE2022)を受賞しました。 IEEE RAS Japan Joint...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

土井アナスタシヤさん(情報学専攻博士前期2年)、小野知樹さん(同専攻博士前期1年)、安部芳紀さん(同専攻博士後期2年)らがコンピュータセキュリティシンポジ...

岩本・渡邉研究室の土井アナスタシヤさん(情報学専攻博士前期2年)、小野知樹さん(同専攻博士前期1年)、安部芳紀さん(同専攻博士後期2年)、渡邉洋平助教(同専攻)、岩本貢教授(同専攻)が、2022年10月24日(月)~27日(木)に、熊本城ホールにてハイブリッド形式で開催されたコンピュータセキュリティシンポジウム2022(CSS2022)において、優秀論文賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

淺野京一さん(情報学専攻博士前期2年)、渡邉洋平助教(情報学専攻)の共著論文が国際会議ProvSec 2022にてBest Paper Awardを受賞

岩本・渡邉研究室の淺野京一さん(情報学専攻博士前期2年)と渡邉洋平助教(情報学専攻)の共著論文が、2022年11月11日(金)、12日(土)に中国・南京市にてオンラインで開催された証明可能安全性と実用セキュリティに関する国際会議The 16TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PROVABLE AND PRACTICAL...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国分弾さん(先端工学基礎課程4年)、藤原伶さん、長岡慧さん(情報理工学域Ⅰ類(情報系)4年)が第31回地理情報システム学会学術研究発表大会にてポスターセッ...

山本佳世子研究室の国分弾さん(先端工学基礎課程4年)、藤原伶さん、長岡慧さん(Ⅰ類(情報系)経営・社会情報学プログラム4年)が、2022年10月29日(土曜日)~30日(日曜日)に沖縄産業支援センターにてハイブリッドで開催された第31回地理情報システム学会学術研究発表大会において、一般社団法人地理情報システム学会よりポスターセッション賞を受賞しました。...

View Article
Browsing all 1761 articles
Browse latest View live