鈴木智信さん(機械知能システム学専攻博士前期課程修了)が財団法人マザック財団より優秀論文賞を受賞
森重研究室の鈴木智信さん(機械知能システム学専攻博士前期2年、令和3年3月修了)が発表した論文が、2022年5月19日(木)に公益財団法人マザック財団より「優秀論文賞」を受賞しました。本財団は、高度生産システムに係る研究開発、利用ならびに国際的技術交流について、援助、助成を行い、日本および世界の機械産業の発展に寄与することを目的としています。...
View Article南雲拓真さん(機械知能システム学専攻博士前期1年)が2022年精密工学会春季大会学術講演会においてベストプレゼンテーション賞を受賞
増田研究室の南雲拓真さん(機械知能システム学専攻博士前期1年)が、2022年3月15日(火)~17日(木)に東京工業大学を会場としてオンラインとリアルタイム方式で開催された2022年度精密工学会春季大会学術講演会においてベストプレゼンテーション賞を受賞しました。 本賞は、35歳までの若⼿発表者が対象で、贈賞数は講演総数(キーノートスピーチを除く)の概ね10%...
View Article本学等機関が第33回「電波功績賞 総務大臣表彰」を受賞
本学は国立大学法人京都大学、国立研究開発法人情報通信研究機構、株式会社KDDI、株式会社三菱総合研究所、ソニーグループ株式会社、日本アイ・ビー・エム株式会社と共に、一般社団法人電波産業会から、2.3GHz帯ダイナミック周波数共用システムの実証および実用化への貢献が認められ、第33回「電波功績賞 総務大臣表彰」を受賞しました。...
View Article磯野直樹さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)が電子情報通信学会無線通信システム(RCS)研究会「初めての研究会」において優秀発表賞を受賞
石橋功至研究室の磯野直樹さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)が、6月15日(水)から6月17日(金)にかけて琉球大学とオンラインで開催された電子情報通信学会無線通信システム(RCS)研究会「初めての研究会」において優秀発表賞を受賞しました。...
View Article本学の剣道部が第37回調布市剣道大会の一般の部で優勝
本学の剣道部が、2022年6月12日(日)に行われた第37回調布市剣道大会の一般の部にて優勝しました。 一般の部(性別問わず(男女混成)、5人制)は、コロナの影響で3年ぶりの開催でしたが、全6チームが参加し、本学剣道部は予選リーグを全勝で1位通過し、決勝トーナメントを勝ち上がり、見事優勝しました。 表彰式の様子 集合写真 (新しいウィンドウが開きます)第37回 調布市剣道大会の結果...
View Article広瀬岳さん(情報学専攻博士前期2年)、島崎俊介さん(情報学専攻博士後期2年)がLIGP2022において優秀ラーニングイノベーション賞と特別賞を受賞
柏原研究室の広瀬岳さん(情報学専攻博士前期2年)が、2022年7月13日(水)に東京国際フォーラムで開催されたラーニングイノベーションコンソシアムが主催するラーニングイノベーショングランプリ2022(LIGP2022)において、優秀ラーニングイノベーション賞を受賞しました。併せて同研究室の島崎俊介さん(情報学専攻博士後期2年)は特別賞:UMUラーニングテクノロジー賞を受賞しました。...
View Article平田大冬さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が第26回八機関合同乱流制御研究会で優秀賞を受賞
守研究室の平田大冬さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が、2022年6月29日(水)にオンラインで開催された第26回八機関合同乱流制御研究会の発表において、優秀賞を受賞しました。今回は6名が発表して、2名が優秀賞、1名が最優秀賞として表彰されました。 この研究会は、乱流制御に関わる研究機関が合同で開催する研究会です。今回、平田さんの発表とその内容が評価され、受賞となりました。...
View Article長野岳彦さん(大学院情報システム学研究科社会知能情報学専攻博士後期3年)が情報処理学会より2022年度山下記念研究賞を受賞
大須賀・田原・清研究室の長野岳彦さん(大学院情報システム学研究科社会知能情報学専攻 博士後期3年)が、情報処理学会の2022年度山下記念研究賞を受賞しました。 本賞は、情報処理学会の研究会および研究会主催シンポジウムにおける研究発表のうちから特に優秀な論文を選び、その発表者に贈られるものです。2022年度は、39の研究会から推薦された計54編の優れた論文に対し、本賞が授与されました。 【受賞者】長野...
View Article須崎孝嗣さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)がマルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウムにおいてヤングリサーチャー...
沼尾研究室の須崎孝嗣さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が、2022年7月13日(水)~15日(金)にオンライン会議で開催された「マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム」においてヤングリサーチャー賞を受賞しました。...
View Article田中一男教授(機械知能システム学専攻)が2021 IEEE CIS Fuzzy Systems Pioneer Awardを受賞
田中一男教授(機械知能システム学専攻)が、2022年7月18日(月)から23日(土)にイタリアのパドヴァで開催された2022 IEEE World Congress on Computational Intelligence(WCCI 2022)にて、2021 IEEE CIS Fuzzy Systems Pioneer Award受賞者としてプレナリー招待講演を行いました。...
View Article角田博保客員研究員(情報・ネットワーク工学専攻)が情報処理学会2021年度学会活動貢献賞を受賞
角田博保客員研究員(情報・ネットワーク工学専攻)が、2022年年6月7日(火曜日)に学士会館にて行われた情報処理学会2022年度定時総会において、2021年度学会活動貢献賞を受賞しました。 本賞は、情報処理学会における教育・人材育成への貢献が高く評価されたものです。 【受賞者】角田 博保【受賞理由】情報入試委員会への貢献 表彰状 記念碑 (新しいウィンドウが開きます)情報処理学会...
View Article戸村暁廣さん(基盤理工学専攻博士後期3年)が15th Pacific Rim Conference on Lasers and...
桂川研究室・大饗研究室(量子科学研究センター)の戸村暁廣さん(基盤理工学専攻博士後期3年)が、2022年7月31日(日)~8月5日(金)に札幌で開催された15th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics(CLEO-PR 2022)において口頭発表を行い、The Best Student Presentation...
View Article内田奈津子さん(情報・ネットワーク工学専攻博士後期課程修了)の博士論文が情報処理学会の2021年度研究会推薦博士論文に選出
中山泰一教授、久野靖特命教授(情報・ネットワーク工学専攻)の指導のもと、内田奈津子さん(情報・ネットワーク工学専攻博士後期課程2021年9月修了/フェリス女学院大学 講師)が執筆した博士論文が、情報処理学会の2021年度研究会推薦博士論文に選出され、2022年8月15日(月)に公表されました。...
View Article峰尾太陽さん(情報学専攻博士後期3年)が電子情報通信学会 信号処理研究会から2021年度 信号処理研究会賞を受賞
庄野逸研究室の峰尾太陽さん(情報学専攻博士後期3年)が、2022年8月25日(木)、26日(金)に大濱信泉記念館(石垣島)でハイブリッド形式で開催された電子情報通信学会 信号処理研究会において「2021年度 信号処理研究会賞」を授与されました。...
View Article宇都雅輝准教授(情報・ネットワーク工学専攻)が教育システム情報学会で論文賞を受賞
宇都雅輝准教授(情報・ネットワーク工学専攻)が教育システム情報学会で論文賞を受賞しました。表彰式は2022年8月24日(水)に新潟工科大学で行われた第47回教育システム情報学会全国大会のオープニングで行われました。 教育システム情報学会は、教育・学習のためのシステムに関する学術的情報の交換と研究・開発・利用を支援し、教育・学習と産業の発展に寄与することを目的とする昭和49年に設立された学会です。...
View Article兵藤剛士さん(情報理工学域Ⅱ類(融合系)4年)が2022年電気学会優秀ポスター賞を受賞
澤田研究室の兵藤剛士さん(情報理工学域Ⅱ類(融合系)4年)が、電気学会において2022年の優秀ポスター賞を受賞しました。受賞対象となったのは、2022年8月31日(水)から9月3日(土)に広島大学で開催された電子・情報・システム部門大会における発表です。...
View ArticleDebrupa Mondalさん(情報・ネットワーク工学専攻博士後期1年)がURSI-JRSM 2022 Student Paper...
芳原研究室のDebrupa Mondalさん(情報・ネットワーク工学専攻博士後期1年)が、2022年9月1日(木)から2日(金)に中央大学で開催された2022年 URSI 日本電波科学会議(URSI-JRSM 2022)において口頭発表を行い、URSI-JRSM 2022 Student Paper Competition にて最優秀賞を受賞しました。 本会議は、URSI...
View Article村井裕美さん(情報理工学域Ⅲ類(理工系)4年)が Optics-Photonics Design and Fabrication...
渡邉恵理子研究室の村井裕美さん(情報理工学域Ⅲ類(理工系)4年)が、2022年8月3日(水)から8月5日(金)に札幌コンベンションセンターで開催されたOptics-Photonics Design and Fabrication 2022(ODF'22)において英語で口頭発表を行い、Student Paper Awardを受賞しました。 ODF'22...
View ArticleRaka Firmanさん(機械知能システム学専攻博士後期1年)がICONE29でQian Sanqiang Awardを受賞
大川研究室のRaka Firmanさん(機械知能システム学専攻博士後期1年)が、2022年8月8日(月)から12日(金)に中国 の深センでハイブリッド形式で開催された第29回原子力工学国際会議(ICONE29)でQian Sanqiang Awardを受賞しました。 本賞は、同国際会議の「Student Best Paper...
View Article田原康之准教授、大須賀昭彦教授(情報学専攻)が情報処理学会SE研究会卓越研究賞を受賞
田原康之准教授、大須賀昭彦教授(情報学専攻)が情報処理学会SE研究会卓越研究賞を受賞し、2022年9月5日(月)~9月7日(水)に開催されたソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2022(SES2022)において表彰されました。本賞は、ソフトウェア工学に関するトップジャーナルやトップカンファレンスへのチャレンジを奨励するため、それらに掲載された論文に授与されるものです。ソフトウェア工学分野のトップ...
View Article