Quantcast
Channel: 電気通信大学RSS 『受賞・表彰』
Browsing all 1761 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

策力木格准教授(情報・ネットワーク工学専攻)がIEEE ComSoc TCGCC Distinguished Service Awardを受賞

策力木格准教授(情報・ネットワーク工学専攻)がIEEE Communications Society Technical Committee on Green Communications and Computing(IEEE ComSoc TCGCC)より2021 Distinguished Service Awardを受賞しました。本賞は、IEEE ComSoc...

View Article


チームUECデータ工房2021がデータ解析コンペティション日本計算機統計学会データ解析スタディーグループ部会において最優秀賞(学生部門)を受賞

2022年2月19日(土)に行われた経営科学系研究部会連合協議会主催令和3年度データ解析コンペティション日本計算機統計学会データ解析スタディーグループ部会において、情報工学工房「データ解析と機械学習」の参加者で構成されたチームUECデータ工房2021(住谷祐太さん(庄野研究室I類(情報系)4年)、羽田野湧太さん(高橋研究室I類(情報系)4年)、伊藤尚紀さん、青柳和樹さん、富川雄斗さん(I類(情報系)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

石禾里帆さん(情報理工学域I類(情報系)4年)がSMASH22 Winter Symposiumにおいて準優秀賞を受賞

大須賀・田原・清研究室の石禾里帆さん(情報理工学域I類(情報系)4年)が、2月21日(月)にハイブリッド形式で開催されたSMASH22 Winter Symposiumにおいて準優秀賞を受賞しました。 SMASH(Symposium on Multi Agent Systems for...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

星雄輝さん(情報学専攻博士前期2年)が電子情報通信学会「人工知能と知識処理」研究会で研究奨励賞を受賞

大須賀・田原・清研究室の星雄輝さん(情報学専攻博士前期2年)が、2月28日(月)にハイブリッド形式で開催された電子情報通信学会「人工知能と知識処理」研究会において、研究奨励賞を受賞しました。 本賞は、筆頭著者が発表申し込み時に若手研究者(35歳以下)であり、研究内容及びプレゼンテーションに優れた発表論文が選出されます。今回は研究会に投稿された14件の中から2件が選出されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

寺内健さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が2021年度スマート無線研究会研究奨励賞を受賞

2021年7月14日(水)から16日(金)にオンラインで開催された電子情報通信学会スマート無線研究会において、須藤克弥研究室の寺内健さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)の発表した題目が、2021年度スマート無線研究会研究奨励賞を受賞しました。 本賞は、2021年度のスマート無線研究会における一般講演において、最も優秀な研究発表を行った若手発表者3名に授与されるものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平地浩一さん(情報理工学域I類(情報系)1年)がSecHack365で2021年度の優秀修了生に選出

平地浩一さん(情報理工学域I類(情報系)1年)が、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)主催のSecHack365(Security+Hackathon365days)において2021年度の優秀修了生に選出され、2022年3月5日(土)にオンラインで開催された成果発表で発表しました。...

View Article

木村亮太さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が日本大気電気学会第100回研究発表会で学生発表表彰を受賞

安藤研究室の木村亮太さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が、2022年1月7日(金)、8日(土)にオンラインで開催された第100回日本大気電気学会研究発表会において行った成果発表により、学生発表表彰を受賞しました。同賞は同学会の研究会で発表した学生に対して毎年2名に与えられるものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

間宮光瑠さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会学生ワークショップで優秀賞を受賞

松浦研究室の間宮光瑠さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が、2022年3月1日(火)にオンライン開催で行われた電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会主催の学生ワークショップにおいて、「ダブルクラッド光ファイバを用いた光ファイバ給電の伝送損失低減化に関する研究」と題した論文を発表し、今年度の優秀賞を受賞しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

岡野将士さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)と宇都雅輝准教授(情報・ネットワーク工学専攻)が日本テスト学会第19回大会で大会発表賞を受賞

岡野将士さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)と宇都雅輝准教授(情報・ネットワーク工学専攻)が日本テスト学会第19回大会で大会発表賞を受賞しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新昂也さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が計測自動制御学会より2022年制御部門奨励賞(技術分野)を受賞

小木曽研究室の新昂也さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が、2022年3月9日(水)オンラインで開催された、第9回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム授賞式において、2022年制御部門奨励賞(技術分野)を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

梅原裕太郎さん(機械知能システム学専攻博士後期3年)が第19回日本原子力学会熱流動部会より奨励賞を受賞

大川研究室の梅原裕太郎さん(機械知能システム学専攻博士後期3年)が、第19回(令和3年度)日本原子力学会熱流動部会より奨励賞を授与されました。 日本原子力学会熱流動部会では、平成15年度から「熱流動部会 部会賞」を設け、熱流動部会功績賞、熱流動部会業績賞、熱流動部会奨励賞の表彰を、日本原子力学会「春の年会」の際に開催される熱流動部会員総会で行っております。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

赤池英夫助教(情報・ネットワーク工学専攻)が情報処理学会より2021年度山下記念研究賞を受賞

赤池英夫助教(情報・ネットワーク工学専攻)が、情報処理学会の2021年度山下記念研究賞を受賞し、2022年3月3日(木)に愛媛大学で開催された第84回全国大会において表彰されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

田渕純平さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が日本原子力学会熱流動部会より優秀講演賞を受賞

大川研究室の田渕純平さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が、日本原子力学会熱流動部会より優秀講演賞を受賞しました。 本賞は、原子力学会2021年度(令和3年度)秋の大会にて優れた研究論文発表として認められたものを表彰するもので、各講演会毎に3~4名の次世代を担う学生及び若手研究者が表彰されています。 【受賞者】田渕...

View Article


チームUECデータ工房2021がデータ解析コンペティション成果報告会において審査員特別賞を受賞

2022年3月8日(火)に行われた経営科学系研究部会連合協議会主催令和3年度データ解析コンペティション成果報告会において、情報工学工房「データ解析と機械学習」の参加者で構成されたチームUECデータ工房2021(住谷祐太さん(庄野研究室I類(情報系)4年)、羽田野湧太さん(高橋研究室I類(情報系)4年)、伊藤尚紀さん、青柳和樹さん、富川雄斗さん(I類(情報系)3年)、佐々木極昇さん、寺崎海翔さん(I類...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高見太基さん、安藤将平さん、中山翔太さん、齋藤旭さん、須賀悠偉さん、浜崎拓海さん、矢野裕太郎さん(Ⅰ類(情報系)4年)がAugmented Humans...

梶本研究室の高見太基さん、浜崎拓海さん、中山翔太さん、須賀悠偉さん、小泉研究室の安藤将平さん、齋藤旭さん、矢野裕太郎さん(情報理工学域Ⅰ類(情報系)4年)が、2022年3月13日(日)から15日(火)にVirtual Conference(originally Munich, Germany)で開催されたAugmented Humans International Conference...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

若狭拓馬さん(機械知能システム学専攻博士前期課程修了)が計測自動制御学会より2022年制御部門奨励賞(技術分野)を受賞

澤田研究室の若狭拓馬さん(機械知能システム学専攻博士前期課程2021年3月修了)が,2022年3月7日(月)~10日(木)にオンラインで開催された第9回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウムにおいて、2022年制御部門奨励賞(技術分野)を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

飯沼楓さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が電気通信普及財団よりテレコム学際研究学生賞 奨励賞を受賞

飯沼楓さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が、電気通信普及財団テレコム学際研究学生賞 奨励賞を受賞し、2022年3月16日(水)に帝国ホテルで開催された第37回電気通信普及財団賞贈呈式において表彰されました。実際の裁判記録を集め、提案モデルにより非合理的な行動を説明している点が評価され、電気通信に関する学際的観点からおこなった意欲的な研究と認められました。...

View Article


伊藤大雄教授(情報・ネットワーク工学専攻)が電子情報通信学会よりフェロー称号を授与

伊藤大雄教授(情報・ネットワーク工学専攻)が、「先進的グラフアルゴリズムと離散幾何学と娯楽数学の研究」の貢献により、電子情報通信学会よりフェロー称号を授与され、オンラインで開催された電子情報通信学会総合大会会期中(令和4年3月15日(火)~18日(金))の3月17日(木)にフェロー称号贈呈式が行われました。...

View Article

平尾佳那絵さん(基盤理工学専攻博士前期2年)が 表面技術協会 第145回講演大会で学術奨励講演賞を受賞

佐々木成朗研究室の平尾佳那絵さん(基盤理工学専攻博士前期2年)が、2022年3月8日(火)にオンラインで開催された表面技術協会 第145回講演大会で第28回学術奨励講演賞を受賞しました。 表面技術協会は、金属をはじめ、プラスチック、セラミック等の素材へのめっき、化成処理、塗装、研磨、洗浄、熱処理などの技術とその関連分野を扱っています。...

View Article

田中一男教授(機械知能システム学専攻)がStanford University World's Top 2% Scientistsに選出

田中一男教授(機械知能システム学専攻)が、Stanford University World's Top 2% Scientistsに選出されました。スタンフォード大学が科学・工学の幅広い分野で世界中の科学者を対象に論文の被引用数など定量的評価に基づいてトップ2%の研究者を毎年リストアップしているものです。田中教授は2020年に続いて、2021年もTop 2% Scientistsに選出されました。...

View Article
Browsing all 1761 articles
Browse latest View live