Quantcast
Channel: 電気通信大学RSS 『受賞・表彰』
Browsing all 1761 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

荒井嵩博さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期課程修了)が情報理論とその応用サブソサイエティ学生優秀発表賞を受賞

SANTOSO研究室の荒井嵩博さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期課程修了)が情報理論とその応用サブソサイエティ学生優秀発表賞を受賞しました。 本賞は情報理論とその応用サブソサイエティが指定する研究会において論文執筆・口頭発表を行った大学生または大学院博士課程前期課程学生、高等専門学校生およびそれらに準ずる有資格者の中から20%以下を目処として半年毎に授与されます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中根大介助教(基盤理工学専攻)が令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞

中根大介助教(基盤理工学学専攻)が、令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました。 本研究成果は、微生物学と生物物理を融合させることで、バクテリアという小さな生命体がもつ多様な「動き」の仕組みを、先進的な光学顕微鏡による分子イメージングにより明らかにし、「動き」という生命に本質的な現象を分子の動態として捉えることを可能にしたことが評価され、今回の受賞となりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

北原裕久さん(情報ネットワークシステム学専攻博士後期課程修了)が電子情報通信学会通信ソサエティ優秀論文賞を受賞

森田研究室の北原裕久さん(大学院情報システム学研究科情報ネットワークシステム学専攻博士後期課程修了)が在学中に電子情報通信学会通信ソサエティ和文論文誌Bに発表した論文が、電子情報通信学会通信ソサエティ優秀論文賞を受賞しました。...

View Article

鈴木杏奈さん(基盤理工学専攻博士後期2年)がレーザー学会学術講演会第41回年次大会において論文発表奨励賞を受賞

戸倉川研究室(レーザー新世代研究センター)の鈴木杏奈さん(基盤理工学専攻博士後期2年)が、2021年1月18日から1月20日にオンラインで開催されたレーザー学会学術講演会第41回年次大会において口頭発表を行い、論文発表奨励賞を受賞しました。 レーザー学会論文発表奨励賞は、年次大会において若手研究者が発表した将来性のある論文に対して授与されるものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

金子修教授(機械知能システム学専攻)が電気学会より令和3年度電気学術振興賞・著作賞を受賞

金子修教授(機械知能システム学専攻)が電気学会より令和3年度電気学術振興賞・著作賞を受賞しました。 著書「データ指向型PID制御」(森北出版,著者全7名)に対するものです。この賞は、年に1件、(電気学会の分野に関連する)優秀な著作の著者に与えられる賞です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

松山桃子さん(機械知能システム学専攻博士前期1年)が第22回日本超音波医学会奨励賞を受賞

小泉憲裕研究室の松山桃子さん(機械知能システム学専攻博士前期1年)が、日本超音波医学会94回学術集会(2021年5月開催)において行った研究成果発表が、奨励賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

浅野実さん(情報学専攻博士前期2年)が第33回秋季信頼性シンポジウムにて日本信頼性学会若手奨励賞を受賞

横川研究室の浅野実さん(情報学専攻博士前期2年)が日本信頼性学会若手奨励賞を受賞しました。 本賞は昨年11月6日に行われた第33回秋季信頼性シンポジウムにおいて口頭発表を行った大学生または大学院博士課程前期課程学生、高等専門学校生およびそれらに準ずる有資格者の中から発表した内容が最も優秀と認めらる1名に授与されるものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

三木哲也名誉教授が総務省関東総合通信局より令和3年度「情報通信月間」関東総合通信局長表彰を受賞

2021年6月1日(火)に三木哲也名誉教授が総務省関東総合通信局より令和3年度「情報通信月間」関東総合通信局長表彰を受賞しました。本来ならば6月1日に実施された「電波の日・情報通信月間」式典にて総務省関東総合通信局長表彰式が行われるはずでしたが、コロナ禍のため式典は中止となり、郵送での受賞となりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

宮本将希さん(機械知能システム学専攻博士前期1年)がSCI学生発表賞を受賞

小木曽研究室の宮本将希さん(機械知能システム学専攻博士前期1年)が、2021年5月26日(水)~28日(金)にオンラインで開催された第65回システム制御情報学会研究発表講演会 SCI'21において行った研究成果発表が、学生発表賞を受賞しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

阿部みちるさん(機械知能システム学博士前期2年)が日本材料学会第32回信頼性シンポジウムにて優秀研究発表賞(学生部門)を受賞

松村研究室の阿部みちるさん(機械知能システム学博士前期2年)が2020年12月5日オンライン開催された日本材料学会第32回信頼性シンポジウムにおいて発表した論文が、優秀研究発表賞(学生部門)を受賞しました。 本賞は信頼性シンポジウムで発表された学生部門(高専、短大、大学(学部、大学院))の論文の中から、優れた論文に対して授与されるものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

宮崎大希さん(情報学専攻博士前期課程修了)、橋本直己教授(情報学専攻)が映像情報メディア学会にて丹羽高柳賞を受賞

橋本研究室の宮崎大希さん(情報学専攻博士前期課程修了)、橋本直己教授(情報学専攻)が映像情報メディア学会にて丹羽高柳賞(論文賞)を受賞しました。 丹羽高柳賞は、映像情報メディアに関して優れた業績をあげた方々を表彰するものであり、その中でも論文賞は、学会論文誌(和文・英文)の中から著しくその価値が評価された論文に与えられます。 2020年度は3件の論文が受賞しました。 【受賞者】...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学男女共同参画・ダイバーシティ戦略推進室が日産財団より「第4回リカジョ育成賞」奨励賞を受賞

本学男女共同参画・ダイバーシティ戦略推進室「匠ガール」の取り組みが、5月24日(月)に日産財団選考委員会「第4回リカジョ育成賞」において、奨励賞を受賞しました。本賞は、21件の応募の中からグランプリ候補と奨励賞受賞者が選出されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

羽田拓朗さん(情報学専攻博士後期1年)がJP生きがい振興財団警察研究論文奨励賞を受賞

大須賀・田原・清研究室の羽田拓朗さん(情報学専攻博士後期1年) が第28回JP生きがい振興財団警察研究論文奨励賞「情報通信研究の部」優秀賞を受賞しました。 本賞は、警察職員による警察の科学技術に関する優れた研究論文を表彰するものです。今回は2020年1月から12月までに公刊物に掲載された論文を対象に選定され、3件の論文が受賞しました。 【受賞者】 Takuro Hada【受賞論文】Codewords...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

松嶋諒さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が地球電磁気・地球惑星圏学会学生発表賞を受賞

細川研究室の松嶋諒さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が、2020年11月1日から11月4日に、オンラインで開催された地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)第148回講演会において行った論文発表により、学生発表賞(オーロラメダル)を受賞しました。2021年6月3日にオンラインで開催されたSGEPSS総会において、授賞式が行われました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

相楽昌希さん、津田隼一さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)、香取稜さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)らがNICTオープンハウスでテク...

松浦基晴研究室の相楽昌希さん、津田隼一さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)、香取稜さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)が、2021年6月12日(土)に開催されたNICTオープンハウス 学生による動画セッションに参加し、投稿した動画および当日のプレゼンテーションが、テクノロジー賞を受賞しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

吉竹隆也さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)が、マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2021...

佐藤証研究室の吉竹隆也さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)が、2021年6月30日(水)から7月2日(金)にオンライン開催された「マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2021 シンポジウム」で野口賞(優勝)とヤングリサーチャー賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

相楽昌希さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)がOECC 2021 Best Student Paper Awardを受賞

松浦基晴研究室の相楽昌希さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が、2021年7月3日(土)から7日(水)に開催された光エレクトロニクス・光通信国際会議(OECC 2021)において発表を行った論文が、Best Student Paper Awardを受賞しました。...

View Article


田中 錦乃丞 さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)と須崎...

令和3年6月30から7月2日にオンライン会議で開催された「マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2021)シンポジウム」で、沼尾研究室の田中 錦乃丞 さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)と須崎 孝嗣さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)がヤングリサーチャー賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

金子征太郎さん(情報学専攻博士後期2年)がIEEE World Haptics Conferece2021でHonorable Mention: Best...

梶本研究室の金子征太郎さん(情報学専攻博士後期2年)が2021年7月6日(火)から9日(金)の Virtual Conference(originally Montreal, Canada) で開催された学会IEEE WorldHaptics Conferece 2021にて、Honorable Mention: Best Work-in-Progress Paperを受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白石洋輝さん(情報学専攻博士前期1年)が第14回進化計算シンポジウム2020にてIEEE Computational Intelligence...

髙玉圭樹研究室の白石洋輝さん(情報学専攻博士前期1年)が2020年12月19日(土)から20日(日)にオンラインで開催された進化計算学会主催の第14回進化計算シンポジウム2020にて、IEEEComputational Intelligence Society Japan Chapter Young ResearcherAward受賞しました。...

View Article
Browsing all 1761 articles
Browse latest View live