Quantcast
Channel: 電気通信大学RSS 『受賞・表彰』
Browsing all 1761 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

稲葉通将准教授(人工知能先端研究センター)のチームが第2回対話システムライブコンペティションで優秀賞を受賞

2019年12月2、3日に開催された「第87回 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(第10回対話システムシンポジウム)」内で開催された第2回対話システムライブコンペティション(オープントラック)にて、稲葉通将准教授(人工知能先端研究センター)のチームが優秀賞を受賞しました。 表彰状...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Jutarat Tanaromさん(基盤理工学専攻博士後期2年)が、ISNTT2019で、Student Poster Awardを受賞

島田研究室のJutarat Tanaromさん(基盤理工学専攻博士後期2年)が、NTT主催の国際会議「International School and symposium on nanoscale transport and photonics 2019」(2019年11月18~22日、神奈川県厚木市のNTT厚木研究開発センタ)で、Student Poster Awardを受賞しました。 表彰状...

View Article


阿部真也さん(社会知能情報学専攻博士後期課程修了)、山本佳世子教授(情報学専攻)が情報システム学会全国大会・研究発表大会においてベストペーパー特別賞を受賞

阿部真也さん(2017年度社会知能情報学専攻博士後期課程修了、現・東京都立産業技術研究センター主任研究員)、山本佳世子教授(情報学専攻)が、第15回情報システム学会全国大会・研究発表大会(11月30日(土)、帝京大学八王子キャンパス)において、ベストペーパー特別賞を受賞しました。ベストペーパー特別賞は、選定特別委員会により特に優秀であると認められた発表論文に対して授与される賞です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小林優人さん(情報学専攻博士前期2年)、今悠気さん(情報学専攻博士後期2年)、張建堯研究生(梶本研究室)がSIGGRAPH ASIA...

2019年11月17日~20日、オーストラリアのブリスベンで開催されたSIGGRAPH ASIA 2019にて、梶本研究室の小林優人さん(情報学専攻 博士前期2年)、今悠気さん(情報学専攻 博士後期2年)、張建堯研究生(梶本研究室)らが観客投票による賞(Best Demo Voted by Attendees (Honorable Mentions))を受賞しました。 受賞 Best Demo...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

宇佐美廉さん(基盤理工学専攻博士前期2年)がOptics & Photonics Japan(OPJ)2019でSPIE Best Student...

渡邉恵理子研究室の宇佐美廉さん(基盤理工学専攻博士前期2年)が2019年12月2-5日に大阪大学コンベンションセンターで開催されたOptics & Photonics Japan(OPJ)2019において口頭発表を行い、SPIE Best Student Presentation Awardを受賞しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

井元克駿さん(基盤理工学専攻博士前期2年)が映像情報メディア学会より優秀研究発表賞を受賞

渡邉恵理子研究室の井元克駿さん(基盤理工学専攻博士前期2年)が映像情報メディア学会より優秀研究発表賞を受賞しました。 この賞は前年10月~当年9月に開催された研究会すべてを対象に、優秀な発表を行った若手技術者、研究者および学生会員に対し贈られたものです。 表彰状 本研究は自転車等機械工業振興補助事業(JKA)の研究助成を受けたものです。 【受賞者】 井元克駿 【題目】...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

瀬下拓也さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)らの論文がAPMC2019にてBest Paper Awardを受賞

2019年12月10日~13日にシンガポールで開催された2019 Asia-Pacific Microwave Conference(APMC...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

競技ダンス研究部が第64回全日本学生選抜競技ダンス選手権大会にてフォーメーションの部で準優勝、第119回東都大学学生競技ダンス選手権大会で団体優勝

競技ダンス研究部が、12月8日獨協大学で開催された第64回全日本学生選抜競技ダンス選手権大会にてフォーメーションの部で準優勝、個人の部で宮本・佐藤組がパソドブレで準優勝しました。また12月1日に東京工業大学大岡山キャンパスで開催された第119回東都大学学生競技ダンス選手権大会では団体優勝(春・秋連覇)、個人の部では田沢・中谷組がクィックステップで優勝、タンゴで準優勝、町田・関組がサンバで3位に入賞を...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

石井大貴さん(基盤理工学専攻博士前期2年)がレーザー学会第538研究会にて優秀ポスター発表賞を受賞

美濃島研究室の石井大貴さん(基盤理工学専攻博士前期2年)が、2019年11月15日に名古屋大学東山キャンパスで行われたレーザー学会第538研究会において、優秀ポスター発表賞を受賞しました。 ポスター発表では20件の発表があり、その中から学生1名、社会人1名に対して優秀ポスター発表賞が授与されました。 本研究成果はJST、ERATO 美濃島知的光シンセサイザプロジェクトの助成を受けました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Grece Fabiolaさん(III類(理工系)4年)がPhotonic Device Workshop 2019にてBest Student...

一色研究室のGrece Fabiolaさん(III類(理工系)4年)が、2019年12月5日、6日に早稲田大学で開催された、電子情報通信学会(IEICE)、光エレクトロニクス(OPE)、レーザ・量子エレクトロニクス(LQE)、光集積およびシリコンフォトニクス(PICS)三研究専門委員会および半導体レーザ国際会議国内委員会(ISLC)共催の国際ワークショップ「Photonic Device...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Gergely Husakさん(情報ネットワークシステム学専攻博士後期3年)と森田啓義教授(情報・ネットワーク工学専攻)がGIIS...

Gergely Husakさん(情報ネットワークシステム学専攻博士後期3年)が、2019年12月18日から20日にパリで開催されたIEEE主催の第19回 Global Information Infrastructure Symposium(GIIS 2019)において、森田啓義教授との共著で口頭発表した論文「On the 10BASE-T1S preamble for...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

工貴大さん(基盤理工学専攻博士前期2年)がBest Poster Presentation...

2019年12月17日、18日に京都ブライトンホテルで行われた量子計測・センシング技術に関する専門家会議 "The 2nd International Forum on Quantum Metrology and Sensing(IFQMS)"において、清水研究室の工貴大さん(基盤理工学専攻博士前期2年)がBest Poster Presentation...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

寺西郁さん(機械知能システム学専攻博士前期1年)が2019年度電気関係学会北陸支部連合大会において、IEEE 名古屋支部 Student...

小木曽研究室の寺西郁さん(機械知能システム学専攻博士前期1年)が、2019年8月31日~9月1日に石川工業高等専門学校で開催された2019年度電気関係学会北陸支部連合大会において、IEEE 名古屋支部 Student Award(学生奨励賞)を受賞しました。 【受賞論文】"イベントトリガ型暗号化制御"(Event-triggered Encrypted Control)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

猪上綾乃さん(基盤理工学専攻博士前期2年)がDHIP2019でOutstanding Poster Awardを受賞

渡邉恵理子研究室の猪上綾乃さん(基盤理工学専攻博士前期2年)が2019年12月17日から20日に韓国・光州の韓国光技術院(KOPTI)にて開催されたThe 9th Korea-Japan Workshop on Digital Holography and Information(DHIP2019)にてOutstanding Poster Awardを受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

川原哉子さん(基盤理工学専攻博士前期2年)がOptics & Photonics Japan 2019にてOSA Student Prizeを受賞

岡田研究室の川原哉子さん(基盤理工学専攻博士前期2年)が、2019年12月2日から5日に大阪大学で開催されたOptics & Photonics Japan 2019(OPJ2019)において、OSJ/OSA Student Prizeを受賞しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

内田雄吾さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)がMWE2019アイデアソンで優秀アイデア創出賞を受賞

和田・小野研究室の内田雄吾さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)が2019年11月27日(水)~29日(金)にパシフィコ横浜で開催されたMWE2019アイデアソンにおいて優秀アイデア創出賞を受賞しました。 表彰状 本イベントは、マイクロ波技術関連の学術、産業、教育に関する電子情報通信学会が主催する国内最大級のイベントであるMWE2019(Microwave Workshops &...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

田中基康准教授(機械知能システム学専攻)が国際レスキューシステム研究機構より競基弘賞学術業績賞を受賞

田中基康准教授(機械知能システム学専攻)が、国際レスキューシステム研究機構より競基弘賞学術業績賞を受賞しました。 竸基弘賞は、レスキューシステムの研究開発に顕著な貢献のあった、原則として40歳未満の若手の研究者、技術者を表彰し、研究開発を奨励することを目的とした賞です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

関根健太さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期課程修了)が第97回日本大気電気学会研究発表会で学生発表表彰を受賞

安藤研究室の関根健太さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期課程修了)が、2019年1月11日、12日に岐阜大学サテライトキャンパスで開催された第97回日本大気電気学会研究発表会において行った論文発表により、学生発表表彰を受賞しました。同賞は同学会における学生発表に対して毎年数件に与えられるもので、2020年1月9日の同学会の運営委員会で受賞が決まりました。 【受賞者】関根健太...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

片桐啓太さん(情報・ネットワーク工学専攻博士後期1年)と藤井威生教授(先端ワイヤレス・コミュニケーション研究センター)が国際会議IEEE DySPAN...

片桐啓太さん(情報・ネットワーク工学専攻博士後期1年)と藤井威生教授(先端ワイヤレス・コミュニケーション研究センター)が、2019年11月11日~14日に開催された周波数共用に関する国際会議(IEEE DySPAN 2019)において、Best Demo Awardを受賞しました。 IEEE...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JING Xiaobeiさん、YONG Xuさん(ともに機械知能システム学専攻博士後期3年)が日中科学技術交流協会より中国人留学生研究奨励賞を受賞

横井浩史研究室のJING Xiaobeiさんと姜銀来研究室のYONG Xuさん(ともに機械知能システム学専攻博士後期課程3年)が日中科学技術交流協会より中国人留学生研究奨励賞を受賞しました。「適応機構を有する5指型筋電義手の開発」のおける共同研究の実績が評価され、連名での受賞となります。 表彰状...

View Article
Browsing all 1761 articles
Browse latest View live