齊藤亮平さん(基盤理工学専攻博士後期3年)、北田昇雄研究員(基盤理工学専攻)がIn vivoイメージングフォーラム2018で優秀賞を受賞
10月19日に開催されたIn vivoイメージングフォーラム2018において、牧研究室の齊藤亮平さん(基盤理工学専攻博士後期3年)、北田昇雄研究員(基盤理工学専攻)がIn vivoイメージングフォーラム2018で優秀賞(ポスター賞)を受賞しました。 In...
View Article市野研究室、高田研究室、吉浦研究室(情報学専攻)とNTTコミュニケーションズの合同チームがMWSCup2018にて当日課題優勝および総合優勝
市野研究室、高田研究室、吉浦研究室(情報学専攻)とNTTコミュニケーションズ株式会社との合同チーム(チーム名:UN頼み、代表者:森優輝(情報学専攻博士前期2年)、責任者:市野将嗣准教授(情報学専攻))がMWSCup2018で当日課題優勝および総合優勝しました。 マルウェア対策の研究で国内最大である情報処理学会マルウェア対策研究人材育成ワークショップMWS2018で開催されたMWS...
View Article牧野隆平さん(情報学専攻博士前期2年)が第27回地理情報システム学会研究発表大会において大会優秀発表賞を受賞
山本佳世子研究室所属の牧野隆平さん(情報学専攻博士前期2年)が、10月20日(土曜日)~21日(日曜日)に首都大学東京で開催された第27回地理情報システム学会研究発表大会において、大会優秀発表賞を受賞しました。 大会優秀発表賞は、修士号取得前の本学会の学生会員のうち、学会での講演発表が特に優秀であると認められた者に授与される賞です。 【題目】 「時空間情報と複合現実を用いた地域学習支援システム」...
View Article白川功浩さん(情報学専攻博士前期課程修了)の論文が情報処理学会論文誌ジャーナル/JIP特選論文に選定
市野研究室の白川功浩さん(情報学専攻博士前期課程修了)の論文が、情報処理学会論文誌ジャーナル/JIP特選論文に選定されました。 情報処理学会論文誌ジャーナル/JIP特選論文は、情報処理学会論文誌ジャーナル及びJIPに掲載された論文のうち、より多くの研究者が参照すべき論文に対して与えられる名称です。...
View ArticleYuanzhi Shaoさん(情報学専攻博士前期2年)がネットワークシステム研究会(NS)でEnglish Session Award of NS...
Kafle研究室のYuanzhi Shaoさん(情報学専攻博士前期2年)がEnglish Session Award of NS Committeeを受賞され、10月18日~19日に京都教育文化センターで開催されたネットワークシステム研究会(NS)において、表彰式がありました。 なお、English Session Award of NS...
View Article服部夢二さん(情報学専攻 博士前期修了)がCSEC優秀研究賞を受賞
服部夢二さん(情報学専攻 博士前期修了)が、2018年03月に東京で開催されたコンピュータセキュリティ研究会第80回研究会で口頭発表した研究に対してCSEC優秀研究賞を受賞しました。 2018年10月に長野で開催されたコンピュータセキュリティシンポジウム2018(CSS2018)の表彰式にて表彰されました。 【受賞者】 服部夢二 【発表タイトル】...
View Article皆川諒さん(情報学専攻 博士前期修了)がUWS2018論文賞を受賞
皆川諒さん(情報学専攻 博士前期修了)が、2018年10月に長野で開催されたユーザブルセキュリティワークショップ2018 (UWS2018)においてUWS2018論文賞を受賞し、同会議で行われた表彰式で表彰されました。 【受賞者】 皆川諒 【発表タイトル】 "「かわいい」はセキュリティ警告の効果を改善しうるか?(第2報)〜心理効果による安全行動誘引の試み〜"...
View Article赤松哲也さん(総合情報学科4年)が第27回地理情報システム学会研究発表大会において若手分科会奨励賞を受賞
山本佳世子研究室所属の赤松哲也さん(総合情報学科4年)が、10月20日(土曜日)~21日(日曜日)に首都大学東京で開催された第27回地理情報システム学会研究発表大会において若手分科会奨励賞を受賞しました。...
View Articleカルロス・ラファエル・バルデス・ベラスケス・ロペス氏(電子情報学専攻博士後期課程修了)が旭日重光章を受章
ペルーの元運輸通信省通信副大臣 カルロス・ラファエル・バルデス・ベラスケス・ロペス氏が、旭日重光章を受章されました。 バルデス氏は、平成6年3月に本学大学院電気通信学研究科電子情報学専攻博士後期課程を修了し、ペルーに帰国後に「ペルーにおける地デジ放送の整備推進」および「日本とペルー間でのICT協力の推進」における貢献が認められ今回の受章となりました。...
View Article石田耕大さん(基盤理工学専攻博士前期2年)が電子情報通信学会・エレクトロニクスソサイエティから学生奨励賞を受賞
今年9月11日~14日に金沢大学で開催された電子情報通信学会・ソサイエティ大会(参加人数5,500人)に於いて、上野研究室の石田耕大さん(基盤理工学専攻博士前期2年)がエレクトロニクスソサイエティ学生奨励賞(光半導体およびフォトニクス部門)を受賞しました。9月12日の授賞式でエレクトロニクスソサイエティ会長粕川秋彦氏から表彰状および表彰盾を授与されました。これまで積み重ねてきた研究方法や環境に支えら...
View Article北島将太朗さん(基盤理工学専攻博士後期3年)が国際会議2018 Advanced Solid-State Lasers...
北島将太朗さん(基盤理工学専攻博士後期3年)が、2018年11月に米ボストンで開催された国際会議2018 Advanced Solid-State Lasers (ASSL2018)でOutstanding Oral Runner-up Presentation Awardを受賞しました。 ASSLは高出力レーザー分野で最も重要な専門国際会議であり、彼の論文「Sub-100 fs Kerr-Lens...
View Article加藤峰士特任助教(基盤理工学専攻)が第4回OPJ優秀講演賞を受賞
美濃島研究室の加藤峰士特任助教(基盤理工学専攻)が、11月2日に開催された2018年日本光学会年次学術講演会においてOPJ優秀講演賞を受賞しました。 OPJ優秀講演賞は、日本光学会年次学術講演会において優れた発表を行った日本光学会会員の若手研究者に対して日本光学会が行う表彰です。...
View Article浅原彰文助教(基盤理工学専攻)が第59回光学論文賞を受賞
浅原彰文助教(情報理工学研究科 基盤理工学専攻)が2018年度(第59回)光学論文賞を受賞しました。 光学論文賞は、表彰前年度の1年間に発表された光学に関する優秀論文の第一著者に対して、一般社団法人日本光学会が行う表彰です。本年度は2件の受賞対象論文のひとつに、浅原助教らの論文「A. Asahara, and K. Minoshima, "Development of ultrafast...
View Article井元克駿さん(基盤理工学専攻博士前期1年)がISOM'18でThe Program Chair Awardを受賞
渡邉恵理子研究室の井元克駿さん(基盤理工学専攻博士前期1年)が2018年10月21日から10月24日に北九州国際会議場で開催されたImaging, Sensing, and Optical Memory 2018 (ISOM'18) において口頭発表を行い、The Program Chair Awardを受賞しました。...
View Article本多康伸さん(先進理工学科4年)が第4回OPJ優秀講演賞を受賞
渡邉恵理子研究室の本多康伸さん(先進理工学科4年)が、11月2日に開催された2018年日本光学会年次学術講演会においてOPJ優秀講演賞を受賞しました。 OPJ優秀講演賞は、日本光学会年次学術講演会において優れた発表を行った日本光学会会員の若手研究者に対して日本光学会が行う表彰です。...
View Article中村凜さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が ICSANE 2018でEncouragement Awardを受賞
桐本・孫研究室の中村凜さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が11月7日から9日にかけて中国・許昌で開催された国際会議The 14th International Conference on Space, Aeronautical and Navigational Electronics 2018(ICSANE 2018)でEncouragement Awardを受賞しました。...
View Article土谷慧さん、浅津秀行さん、眞田華道さん、田中叡さん、水原遼さん(総合情報学科4年)がIVRC2018で川上記念特別賞を受賞
梶本・小泉研究室所属(情報学専攻)の土谷慧さん、浅津秀行さん、眞田華道さん、田中叡さん、水原遼さん(総合情報学科4年)が第26回国際学生対校バーチャルリアリティコンテスト(IVRC2018)にて川上記念特別賞(3位)を受賞しました。 国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト(IVRC)は、学生が企画・制作したインタラクティブ作品の新規性・技術的チャレンジ・体験のインパクトを競うコンテストです。...
View Article冨田恭平さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)、重成佑香さん(同1年)、五十嵐立樹(知能機械工学科4年)さんが、第17回日本超音波治療研究会で、最優秀...
小泉憲裕研究室の冨田恭平さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)、重成佑香さん(同1年)、五十嵐立樹さん(知能機械工学科4年)が、2018年11月17日に開催された第17回日本超音波治療研究会において、研究成果発表を行ない、一般演題の中から優秀な演題に対して贈られる、最優秀演題賞、学生研究奨励賞、ベストポスター賞をそれぞれ受賞いたしました。 【賞名・受賞者・対象論文】 最優秀演題賞:冨田 恭平...
View Article田中京介さん(情報・通信工学科4年)がMICRO 51でSRC 3rd Awardを受賞
八巻研究室の田中京介さん(情報・通信工学科4年)が2018年10月20日から10月24日に福岡グランドハイアットで開催されたマイクロアーキテクチャに関するトップカンファレンス The 51st Annual IEEE/ACM International Symposium on Microarchitecture (MICRO 51) において発表を行い、Student Research...
View Article清雄一准教授(情報学専攻)がIEEE Signal Processing Society Japan Young Author Best Paper...
清雄一准教授(情報学専攻)がIEEE Signal Processing Society Japan Young Author Best Paper Awardを受賞しました。 本賞は、IEEE Signal Processing Society (SPS) が発行するTransactionやJournal、またはIEEE...
View Article