武田光夫本学名誉教授が国際光工学会(SPIE)から2017年度Chandra S. Vikram賞を授与されました。
本賞は、毎年光計測の分野における顕著な貢献に対して授与されるもので、武田名誉教授の干渉縞分析、コヒーレンスホログラフィ及び三次元形状測定法の産業応用に関する発明が評価されました。
武田名誉教授は、SPIEから2010年度に回析波面技術の顕著な業績に対して授与されるDennis Gabor賞も授与されており、これに続く栄誉となります。
詳しくは以下のWebページを参照ください。
- (新しいウィンドウが開きます)http://spie.org/about-spie/awards-programs/current-award-winners/chandra-s-vikram-award-in-optical-metrology
- (新しいウィンドウが開きます)https://spie.org/membership/spie-professional-magazine/2017-spie-chandra-vikram-award-mitsuo-takeda
なお、関連する話題として、アメリカ光学会(Optical Society of America) の主要学術雑誌JOSA誌の創刊以来約100年間に渡る全掲載論文引用回数調査において、第2位が武田光夫、稲秀樹(現キャノン)、小林誠司(現ソニー)(いずれも本学の卒業生)による共同研究論文であることが判明しました。
詳しくは以下のWebページを参照ください。1917年以降1984年にA/B 誌へ分離されるまでの間ではNo.1であることも分かります。
- (新しいウィンドウが開きます)https://www.osapublishing.org/josa100/topcited_josa.cfm