Quantcast
Channel: 電気通信大学RSS 『受賞・表彰』
Browsing all 1761 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

田中基康教授(機械知能システム学専攻)が第21回計測自動制御学会SI部門講演会優秀講演賞を受賞

田中基康教授(機械知能システム学専攻)が、2020年12月16日(水)から18日(金)にかけて開催された第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2020)において、優秀講演賞を受賞しました。当初は福岡で開催予定でしたが、オンライン開催となりました。 表彰状...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

清川真純さん(情報学専攻博士前期2年)が映像情報メディア学会冬季大会にて学生優秀発表賞を受賞

橋本研究室の清川真純さん(情報学専攻博士前期2年)が、2019年12月12日から13日に渡って開催された映像情報メディア学会冬季大会にて、学生優秀発表賞を受賞しました。 本賞は、2019年冬期大会にて発表を行った学生の中から5名が選出され、2020年12月22日から24日に開催された同学会創立70周年記念大会にて受賞が確定されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

真鍋光希さん(I類(情報系)4年)が第21回計測自動制御学会SI部門講演会優秀講演賞を受賞

梶本裕之研究室の真鍋光希さん(I類(情報系)4年)が、2020年12月16日から18日の間、オンライン上で開催された第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2020)にて、優秀講演賞を受賞しました。 表彰状...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

石垣陽特任准教授(情報学専攻)が科学技術と経済の会会長賞を受賞

田中健次研究室所属の石垣陽特任准教授(情報学専攻)が、一般社団法人科学技術と経済の会の主催する第9回技術経営・イノベーション大賞において、科学技術と経済の会会長賞を受賞いたしました。本表彰は、主に小児の弱視治療・訓練に用いられるタブレット型の弱視機能検査訓練装置「オクルパッド」の開発、事業化に対するものです。...

View Article

Teeba Mohammedさん(共同サステイナビリティ専攻博士後期2年)が食糧安全保障に関する国際会議でベストプレゼンテーション賞を受賞

2021年1月15日(金)から16日(土)にオンラインで開催された2nd International Conference on Agriculture, Food Security and Safety 2021(第2回食糧安全保障に関する国際会議2021)において、Teeba Mohammed(モハメッド アブドゥラティ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

楠美友悟さん(基盤理工学専攻博士前期2年)がレーザー学会第548回研究会にて優秀ポスター発表賞を受賞

美濃島薫研究室の楠美友悟さん(基盤理工学専攻博士前期2年)が、2020年11月27日にオンライン開催されたレーザー学会第548回研究会「ファイバレーザー技術」において、優秀ポスター発表賞を受賞しました。 同研究会では、16件のポスター講演があり、その中から特に優秀と認められたポスター発表を行った者2名が表彰され、優秀ポスター発表賞が贈られました。 本研究成果は、JST, ERATO...

View Article

佐々木成朗教授(基盤理工学専攻)が2021年日本表面真空学会フェローに選出

佐々木成朗教授(基盤理工学専攻)が2021年日本表面真空学会のフェローに選出されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

川瀬廣明さん(機械知能システム学専攻博士前期1年)、寺西郁さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が共同研究にて感謝状受領

小木曽公尚研究室の川瀬廣明さん(機械知能システム学専攻博士前期1年)および寺西郁さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が、NEOMAXエンジニアリング株式会社および株式会社キャンパスクリエイトとの共同研究において、NEOMAXエンジニアリング株式会社社長より感謝状が贈られました。 この感謝状は、リニアステージ制御技術の向上に多大な貢献をなしたことによるものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

相楽昌希さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)が電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会で若手研究賞を受賞

松浦基晴研究室の相楽昌希さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)が、2020年8月24日、25日にオンラインで行われた電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会において発表を行った論文が、今年度の若手研究賞を受賞しました。 この賞は、昨年の当研究会において、発表時において30歳未満の講演者によって発表された全ての研究論文の中から最も優秀な論文および発表として選ばれたものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

志村佳熙さん(基盤理工学専攻博士前期2年)が映像情報メディア学会の研究会で情報ディスプレイ研究会学生奨励賞を受賞

奥野剛史研究室の志村佳熙さん(基盤理工学専攻博士前期2年)が、2021年1月28日(木)から29日(金)にオンラインで開催された発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会で研究発表を行い、学生奨励賞を受賞しました。一般社団法人映像情報メディア学会情報ディスプレイ研究委員会木村宗弘委員長(長岡技術科学大学教授)から授与されました。...

View Article

小林賢人さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が第21回日本超音波医学会奨励賞を受賞

小泉憲裕研究室の小林賢人さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が、日本超音波医学会93回学術集会(2020年5月開催)において行った研究成果発表が、奨励賞を受賞しました。 (新型コロナウィルス感染状況を踏まえ、表彰式は2021年5月第94回学術集会にて実施予定)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

志賀薫さん(情報理工学域Ⅰ類(情報系)2年)が本学で開催されたGAT2021「ガイスターAI大会」で優勝

志賀薫さん(情報理工学域Ⅰ類(情報系)2年)が3月7日に開催された本学のエンターテイメントと認知科学研究ステーション主催のGAT2021のガイスターAI大会において、優勝しました。優勝プログラムの「早指しAgent」は、志賀さんがⅠ類(情報系)の授業である「情報工学工房」で制作したものです。また、3位には伊藤毅志研究室の伊藤篤志さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が制作した「selfest...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

塩田雅弘さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)が第13回UEC杯5五将棋大会で連覇優勝

3月6、7日に本学エンターテイメントと認知科学研究ステーション主催のGAT2021で開催された第13回UEC杯5五将棋大会において、伊藤毅志研究室の塩田雅弘さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)が開発した「ShioRamen」が、第12回に続き連覇で優勝しました。 表彰状 (新しいウィンドウが開きます)第13回UEC杯 in GAT5五将棋大会 (新しいウィンドウが開きます)伊藤毅志研究室

View Article


伊藤壮顕さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が情報処理学会コンピュータと教育研究会より学生奨励賞を受賞

中山泰一研究室の伊藤壮顕さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が、2021年3月13日(土)、14日(日)にオンラインにて開催された情報処理学会コンピュータと教育研究会 第159回研究発表会にて、学生奨励賞を受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

梅原裕太郎さん(機械知能システム学専攻博士後期2年)が日本原子力学会熱流動部会優秀講演賞賞を受賞

大川研究室の梅原裕太郎さん(機械知能システム学専攻博士後期2年)が、日本原子力学会熱流動部会より優秀講演賞を受賞しました。 本賞は、原子力学会2020年度秋の大会にて優れた研究論文発表として認められたものを表彰するもので、各講演会毎に3~4名の次世代を担う学生及び若手研究者が表彰されています。 【受賞者】梅原裕太郎【発表タイトル】「クエンチ点近傍における熱流動現象の可視化観察」 表彰状...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

和田渉さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)が、電子情報通信学会マイクロ波研究会において学生研究優秀発表賞を受賞

石川研究室の和田渉さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)が、電子情報通信学会マイクロ波研究会において学生研究優秀発表賞を受賞しました。 この賞は、年度内の1年間、当研究会で優秀な研究発表を行った学生講演者に贈られるもので、2020年度の受賞者は2名でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

齋藤匠さん、渡辺大智さん(情報理工学域Ⅰ類(情報系)4年)が映像情報メディア学会 メディア工学研究会にて優秀発表賞を受賞

橋本研究室の齋藤匠さん、渡辺大智さん(Ⅰ類(情報系)メディア情報学プログラム4年)が、2021年2月27日に関東学院大学関内メディアセンターで開催された、映像情報メディア学会 メディア工学研究会学生研究発表会にて、優秀発表賞を受賞しました。 カップ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

渡辺勇士さん(情報・ネットワーク工学専攻博士後期3年)が情報処理学会より2020年度山下記念研究賞を受賞

久野靖研究室の渡辺勇士さん(情報・ネットワーク工学専攻博士後期3年)が、3月18日にオンライン開催された第83回全国大会において情報処理学会より2020年度山下記念研究賞を受賞しました。 山下記念研究賞は、研究賞として本学会の研究会および研究会主催シンポジウムにおける研究発表のうちから特に優秀な論文を選び、その発表者に贈られるものです。...

View Article

清雄一准教授(情報学専攻)が2021 IPSJ/IEEE Computer Society Young Computer Researcher Awardを受賞

情報学専攻の清雄一准教授が、2021年IPSJ/IEEE Computer Society Young Computer Researcher Awardを受賞しました。本賞は国際的にイノベーションの起点となる重要な研究開発の成果を達成し理論・技術・アプリケーションの発展に寄与した若手研究者を対象として、情報処理学会とIEEE Computer Societyが共同表彰するものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

髙橋拓海さん、宮腰就也さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)が2020年度学生マイクロ波回路設計試作コンテストにて優秀賞を受賞

マイクロ波フィルタの設計試作を行い、優れた特性を競い合う電子情報通信学会マイクロ波研究会主催2020年度学生マイクロ波回路設計試作コンテストにおいて、和田光司・小野哲研究室の髙橋拓海さん、宮腰就也さん(両名とも情報・ネットワーク工学専攻博士前期1年)が優秀賞を受賞しました。...

View Article
Browsing all 1761 articles
Browse latest View live